MENU

【プロが解説】物販ビジネスが儲からないは誤解!成功率を高める方法や5つのポイントを伝授

当ページのリンクには広告が含まれています。

「物販ビジネスは儲からないと聞いて一歩が踏み出せない…」
「なんで儲からないんだろう…?」
「儲かるコツを教えて!」

このような悩みを解決していきます。

今では物販ビジネスで年商4億円以上を稼いでいる僕ですが、昔は稼げない行動やマインドを持つ弱小セラーでした。ここまで変われたのは、本記事で紹介する儲からない人の特徴を理解し、少しずつ変えていったからです。

僕のこれまでの物販経験を踏まえて、この記事では月5〜10万円稼ぐことなら誰でもできると言っても過言ではないくらい、再現性がある内容に仕上げました!

具体的には、

  • 物販ビジネスが儲からないと言われる理由
  • 成功率を高めるやり方
  • 販売におすすめの商品
  • OEMのポイント
  • 儲からない人の行動
  • 儲からない状態を抜け出すマインド

という内容で解説していきます。

Tas

成功例やノウハウはネット上にあふれているので、行動を見直すとすぐに結果が出ます!

ぜひこの記事を参考に、正しいやり方や行動・マインドを把握して物販ビジネスを成功させましょう。

執筆者情報

(実績者の声:【Tas Media】指導した方たちとの対談動画

目次

物販ビジネスで儲からないのは誤解!概要をサクッと解説

物販ビジネスが「儲からないと言われるのは、正しいやり方を知らずに勢いで始めてしまう人が多いからです。

物販というと「商品を安く仕入れて売るだけ」と考えがちですが、そう単純なものではなく、思考停止で取り組んでも良い結果につながることはありません。

しかし、物販ビジネスは再現性が高いものであり、成功者のやり方や考え方を学んで取り組めば結果はついてきます。

物販ビジネスで成功している多くの人が、SNSやブログでノウハウを発信しています。最新の情報が手に入るので、いろいろな人の意見を見たり聞いたりして、正しいやり方で取り組むのが儲かるコツです。

Tas

物販ビジネスは「儲からない」と考えている方は、ぜひ本記事を参考に正しいやり方で進めてみてください!

せどりや転売などの物販ビジネスが儲からないといわれる理由3選

物販ビジネスが儲からないと言われてしまう理由を、3つに分けて解説します。

  1. 参入障壁が低い
  2. 手法をマネされやすい
  3. 最初は量をこなす必要がある

1つずつ見てみましょう。

1.参入障壁が低い

儲かることにこだわらなければ、物販ビジネスは誰でも始めやすいビジネスです。商品を仕入れて高く売り、その利益を得るという単純な仕組みであるため、特に知識がなくてもスタートできます。

Tas

実際、メルカリやヤフオクはほとんどの方が素人ですよね!

販売者が増えれば、当然ライバルも増えます。ライバルとの価格競争に巻き込まれ、値下げせざるを得ないといった状況にもなりかねません。

確実に稼ぐ方法を知って実践していかないと、物販ビジネスで生き残るのは難しいでしょう。

2.手法をマネされやすい

当然ながら、成功している人がやっている手法が簡単なものであれば、マネされる可能性が高まります。既製品を売るせどりや転売の場合、差別化できる要素は仕入先や価格、売値などに限られています。

もし、うまい方法が見つかったとしても、そのやり方はライバルも簡単に取り入れられるものである可能性が高く、成功し続けるのは難しいでしょう。

Tas

オリジナル商品を売るといった、ライバルにマネできないような手法を打ち出すことも大切です!

3.最初は量をこなす必要がある

物販は作業量が多いビジネスです。たとえば、

  • リサーチ
  • 仕入れ
  • 出品
  • 在庫管理
  • 梱包・発送

など、一人ビジネスであればすべて自分でやらなければなりません。手を動かさなければ収益が発生しないので、疲れを感じることもあるでしょう。

Tas

最初のうちは苦労しますが、仕組み化できるようになれば徐々に作業の負担は減っていきます!

作業量の多さに、早々に辞めてしまう方も少なくありません。早い段階で辞めてしまった人から「物販はぜんぜん稼げない」と聞くこともあるでしょう。

物販ビジネスで稼ぐには、継続が必要です。「初めのうちは作業量が多くなってしまう」という知識があれば、最初の辛さは乗り越えられるはずです。

儲からないといわれる物販ビジネスで成功率を高める始め方4ステップ

【最新版】失敗しない稼げるインターネット物販の始め方と手法選択【プロならこうする】

ここまで読んだ人は、儲からない行動やマインドを把握し、そこから抜け出す方法を理解できたはずです。

「鉄は熱いうちに打て」のように、稼げる状態になっているうち物販ビジネスをスタートさせましょう。

2023年現在、これから物販ビジネスに取り組むなら以下の4ステップで始めていきましょう。

  1. 規約をしっかり確認する
  2. 手法を選定する
  3. 【重要】事業計画を設定する
  4. 情報収集する

失敗を避けるため、これから説明する内容をしっかり把握してからスタートしてください。

なお、これから解説する内容はこちらの動画「【最新版】失敗しない稼げるインターネット物販の始め方と手法選択【プロならこうする】」でも解説しています。ぜひ参考にしてください。

1. 規約をしっかり確認する

利用するプラットフォームでルール違反になる行為は避けましょう。とはいえ、規約に書かれている内容をすべて覚える必要はありません。

Tas

やってOKなこと・NGなことが判断できるレベルになるくらいの理解ができるまでは読み込みましょう!

一番やってはいけないことは、稼げるからという理由だけで販売してしまう行為です。そもそも規約に違反することやギリギリの行為は、短期間でプラットフォーム側に対策されます。

長く稼いでいくためにもルールの範囲内でビジネスに取り組んでいきましょう

2. 手法を選定する

物販ビジネスには以下のように色々な手法があります。

  • 店舗せどり
  • 電脳せどり
  • 自社ブランド販売

さらに、手法のなかにも多種多様なやり方があり、自分の使える資金状況やいつまでにどんなスタイルで稼いでいきたいかによって、ベストな選択肢は変わります。

したがって、情報収集により各手法の詳細を把握したうえで、どれを選択するかを判断しましょう。

Tas

物販ビジネスをこれから始める人で、とりあえず収益を得たいのであれば転売から始めるのがおすすめです!

情報収集のやり方は後ほど解説するので、このまま読み進めてください。

3.【重要】事業計画を設定する

【完全解説】OEMで目標利益を達成するための計画作成方法【テンプレート付き】

事業計画の設定は必須です。たとえ副業からスタートする場合でも、どれだけの収益が見込めるかを見極めたうえで取り組む必要があります。

Tas

挫折するリスクを限りなく低くするためには不可欠です!

ネット物販は再現性のある副業とはいえ、80〜90%の人が挫折しています。

経験談にはなりますが、大きく稼げない現実を見て諦めてしまう人が非常に多く見受けられます。

事業計画を立てられないから「簡単に儲かった」という第三者の言葉を信じて物販ビジネスを始めてしまい、期待値と現実がかけ離れてしまうのです。

初月で何百万円も売上を上げている人は「資金力がある」「すでにノウハウを知っているプロ」ばかりです。

なので、初心者は目標売上と利益を1年スパンで設定することをおすすめしています。

おおざっぱでよいので自分の資金力から毎月の現実的な計画を立てて、物販ビジネスに抱く期待値を調整してから始めてください。

ちなみに、事業計画よりもさらに詳しく目標を設定したい方は、関連動画「【完全解説】OEMで目標利益を達成するための計画作成方法【テンプレート付き】」を参考にしてみてください。

4. 情報収集する

事業計画を作成した後はとにかく情報を集めていきましょう。

質の高い情報を収集できれば、成果を上げるまでの時間短縮につながります。なお、物販ビジネスのあらゆる手法に関する情報は、ネットで探せばいくらでも出てきます。

たとえば以下のような情報です。

  • 稼げる額のポテンシャル
  • 狙える利益率
  • 事業に必要な働き方

僕のYouTubeチャンネルでも色々なネット物販について解説していますが、他のチャンネルからも情報収集して、できる限りインプットの質を高めてください。

塾やコンサルに入って情報を取りにいくのもひとつの選択肢ですが、そこで教えている手法が規約違反やグレーな行為をしていないか・自分の資金に合う手法なのかは見極める必要がある点に注意しましょう。

物販ビジネスで何を売る?おすすめはOEM

【せどり・転売】 ネット物販を長く続けるなら自社ブランドで半不労所得を作ろう!

物販ビジネスは、マネされやすかったり作業量が多かったりするデメリットがあります。そのマイナス部分を解消できるのが、OEMです。

OEMとは

商品の企画・開発を自分でおこない、製造を工場に委託すること。よくある事例としては、コンビニに売っているプラベートブランドやエンブレムだけが違う車がある。

他社の製品にロゴをつけたり改良を加えたりして、オリジナル商品を作る簡易OEMもあれば、1から商品を開発して製造だけを委託する完全な自社ブランド販売もあります。

商品を工場で生産してもらうため、供給が安定するだけでなく、需要にあわせて販売数を増やしていけます。しかも、数量が増えたとしても自分の労力は変わりません。

また、オリジナル商品であるため、他社にマネされたり価格競争に巻き込まれたりしなくて済むのが利点です。

一般的な物販ビジネスの場合、リサーチから仕入れ、販売などに多く手間がかかります。しかし、OEMの場合は待ち時間が多いため、1日1時間程度の作業量で済むことも。

Tas

問い合わせの回答待ちや、サンプルの制作待ちなど、意外と待つ時間が多いです!

せどりや転売のように時間を換金するような手法でないので、余裕ができやすいでしょう。

特にAmazonでのOEM販売は自社ブランド品を売りやすい環境が整っているため、よいスタートを切れる可能性が高まります。

AmazonでOEM販売を行う際のコツについては、関連記事「【見ないと損】Amazonでオリジナル商品を売る5つのメリット!ストアページ作成のコツも解説」にて紹介しているので、ぜひご覧ください。

物販ビジネスでOEM商品を販売する際の5つのポイント【儲からないを脱却】

【全て教えます】 これからAmazonOEMに取り組む人はこの動画を見れば今から始められます! 【中国輸入初心者】

物販ビジネスなら、OEMがおすすめです。しかし、既製品の販売よりも儲かる可能性が高いぶん、コツをしっかり押さえてからスタートすることが大切です。

ここでは、OEM販売のポイントを5つ紹介します。

  1. 運用資金を用意する
  2. スケジュールの流れを把握する
  3. 取り組みたいジャンルや商品の構想案を作成する
  4. 仕入れは中国輸入を利用する
  5. AmazonSEOを意識する

特にAmazonでのOEMについて解説するので、ぜひ参考にして成功にお役立てください。

なお、これから解説する内容は、関連動画「【全て教えます】 これからAmazonOEMに取り組む人はこの動画を見れば今から始められます! 【中国輸入初心者】」でも解説しています。ぜひ参考にしてください!

1.運用資金を用意する

これからAmazonOEMを始める方には、ある程度の資金を用意しておくことをおすすめします。

Tas

資金なしでできる「無在庫販売」という方法もありますが、難易度や失敗リスクが高く初心者にはおすすめしません!

在庫を手元に抱えて販売したほうが確実に売上を上げられるでしょう。

金額は商品のジャンルにより異なりますが、50万円は用意しておきたいところです。この資金は、商品の仕入れに加えて、広告を打ち出したり、画像制作を依頼したりすることなども含まれます。

2.スケジュールの流れを把握する

AmazonOEMにおける販売までのスケジュール感

AmazonOEMを始めるには手探りでなんとなく進めるよりも、流れを把握しておいたほうがスムーズに準備を進められます。

大まかな流れは以下のとおりです。

  • リサーチ:売りたい商品の候補を挙げて、条件のいい商品に絞る
  • 発注:工場のリサーチや問い合わせを行い、条件のいい商品に絞って発注をかける
  • 出品:商品が届いたら出品する
  • 広告:広告を打ち出して新商品をしっかり露出させる
  • 広告調整:打ち出した広告の成果を見ながら調節して売れるカタログに仕上げる
Tas

この流れを把握しておくと、すぐ次のアクションに移せるので早い段階で稼げるでしょう!

3.取り組みたいジャンルや商品の構想案を作成する

【完全版】OEMの商品リサーチ方法を実演解説します【中国輸入】

OEMで扱う商品を選定する際は、構想案をしっかり作リ込むことが大切です。見切り発車でスタートしてしまうと、失敗するリスクが高まります。

選定のポイントは、あなたの商品でなければならない理由をしっかり提示できるものを選ぶこと。たとえば、

  • 品質がいい
  • 第三者から推奨されている
  • 画像のクオリティが高い
  • 他にはない機能を備えている

など。他の商品でも代替できるものを選ぶと、勝負できるポイントが価格のみになってしまい、値段を下げないと売れません。

Tas

ここでしっかり商品のポイントを洗い出せれば優位性を取れるので、ライバルに負けないセラーになれます!

なお、構想案を作成するには、商品開発のポイントを押さえたリサーチが必要です。こちらのYouTube動画「【完全版】OEMの商品リサーチ方法を実演解説します【中国輸入】」を参考に、徹底的に下調べをしてください。

4.仕入れは中国輸入を利用する

【プレイヤー目線】中国輸入ビジネスの仕入れ先選定方法 見るべきポイントとそうでないポイント

OEMをするなら、中国輸入がおすすめです。中国製品は安いので利益を得やすいためです。

Tas

扱う商品は、基本的にノーブランドがいいでしょう!

ノーブランド品に付加価値をつければ、価格を押さえて簡単に自社ブランド品として販売可能です。

海外からの仕入れは難しいのでは?と思うかもしれませんが、中国輸入は代行業者も多く、言葉の壁ややり方に苦労する心配はありません。

中国輸入のやり方や工場を選ぶポイントは「中国輸入の仕入れ方法は3種類!工場の選定ポイントやおすすめの代行業者を紹介」にて解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

5.AmazonSEOを意識する

【保存版】Amazon SEO対策完全攻略セミナー

OEM商品を販売し、広告を打ち出してもなかなか売上につながらないケースがあります。Amazonで販売するなら、SEO対策をしっかり行うことが重要です。

「AmazonSEO」とは、特定のキーワードに対する検索結果の表示順位を決めるもの。順位が上位に表示される仕組みを知ることで、適切な対策が行なえます。

上位表示される要素は複数ありますが、おもな指標として以下の3つが挙げられます。

  • 短期間の成約数
  • 特定キーワード経由での成約数
  • レビューレート

AmazonSEOはやや複雑ですが、1つずつしっかり対策していけば検索順位を上げることが可能です

Tas

検索結果の上位に表示されれば、売上アップにつながるはずです!

AmazonSEO対策については、関連記事「【保存版】AmazonにおけるSEO対策の重要性と上位表示させるコツを徹底解説」や、上で紹介している動画をぜひ参考にしてみてください。

絶対NG!物販ビジネスで儲からない人の行動3選

【要注意!】 「あ、この人、物販うまくいかないな」と思われる瞬間TOP3

7年以上物販ビジネスに取り組み、今では毎日平均で5〜10件届くメッセージやお悩み相談を見ていくなかで「この人は稼げない」と感じた人には以下の共通点があります。

  1. フットワークが重い
  2. セルフコントロールができていない
  3. データを過信する

稼げない思考や行動断ち切れば自然と成果が出てきます。少し意識するだけで大きく変わることばかりなので、ぜひ参考にして取り組んでくださいね。

なお、この内容はこちらの動画「【要注意!】 「あ、この人、物販うまくいかないな」と思われる瞬間TOP3」でも解説しています。ぜひ参考にしてください。

1. フットワークが重い

知識を身につけてばかりで行動に移さない人は結果が出ていません。当たり前のように聞こえますが、情報収集だけをしてやらない人はたくさんいます。

物販ビジネスの成功例やノウハウの情報は世の中にあふれています。

Tas

僕がせどりを始めた2015年でも「すでにオワコン」と言われていました…!

物販ビジネスに興味があるのに、ハウツーの情報を見てもやらないのは正直かなり損をしていると感じます。

ちょっと失敗した程度なら数万円、大きな失敗でも数十万円の損失ですし、学べることも多いので無駄にはなりません。

まったく勉強せずに取り組むのはNGですが、数週間かけて勉強したのであれば一度やってみることが重要ですよ。

2. セルフコントロールができていない

自分を律せない人は物販において成功できる確率は極めて低いです。

Tas

上司がいないときに怠けてしまう人は要注意です…!

僕の経験上、セルフコントロールができていない人は他責思考も強い傾向があると感じます。

物販ビジネスにおける結果はすべて自己責任です。不都合な結果の直接的な要因が他者であっても、結果を生んでしまった自分にも必ず責任があります。

自分のせいで起きたことではなくても、そこまでの過程は自らが選択したものだと自覚し、どうすれば失敗を避けられるのかを考えていきましょう。

3. データを過信する

物販でのリサーチや結果の分析において、データは非常に役立つ情報源です。しかし、ツールで得られるデータを過信してはいけません。

ツールのデータにはノイズも含まれており、実数値ではないケースも多々あります。

Tas

なので、すべてを鵜呑みにしてはいけません…!

データを100%信頼して戦略を立てると痛い目に合うことも。

「競合がこれだけ売れているから参入してみよう」「データで月間1,000個売れているから仕入れも同じ個数にしよう」などと数字だけで判断してしまうケースが当てはまります。

物販では仕入れや広告費を先行して支払うことになるため、予測を外してしまうと思ったよりも売れずに赤字の原因になります。

必ず裏付けを取るか、仮説を立てたうえで戦略に反映していきましょう。

物販で稼ぐために役立つ情報は、Tas公式LINEのなかでも発信しています。ここでしか見られない動画コンテンツやネット物販ガイドブックも受け取れるので、気軽に登録してみてください!

物販ビジネスで儲からない状態を抜け出す5つのマインド

【今すぐやれ】 2021年後半戦から物販プレイヤーがやるべきおオススメ行動TOP5

物販ビジネスで成果を出すため、以下の5つを把握して行動に移していきましょう。

  1. ネガティブ思考をやめる
  2. シングルタスク化する
  3. 面倒なことを避けない
  4. 群れない・戯れない
  5. 他者に干渉しない

順番に解説していきます。

なお、この内容はこちらの動画「【今すぐやれ】 2021年後半戦から物販プレイヤーがやるべきおオススメ行動TOP5」でも解説しています。ぜひ参考にしてください。

1. ネガティブ思考をやめる

ネガティブ思考のまま物販ビジネスで成功している人はいないと言っても過言ではありません。

スピリチュアルな話に聞こえるかもしれませんが、ポジティブ思考の人のほうが不思議と運気もよくなります。

Tas

僕もマイナス思考をやめてから人生が好転しました!

また、自分だけでなく他人へのネガティブな発言にも要注意です。すっきりするように見えて、脳に負荷がかかっているというデータもあるので今すぐやめましょう。

プラス思考に切り替えることは意識すれば簡単にできます。今日からさっそく実践してみてくださいね。

2. シングルタスク化する

取り組むことをひとつに絞れば生産性が高まります。タスクに限らず、物販で実践する手法もひとつに絞りましょう。

Tas

ちなみに僕は、1日ごとに重点的に取り組む内容を決めて行動しています!

全体的にはマルチタスクで進めているように見えても、一つひとつ集中してタスクをつぶすように心がけています。まずは一点突破することに注力してください。

計画を立てたら目の前のことに集中して、効率よく業務を進めていきましょう。

3. 面倒なことを避けない

面倒くさいと思うことはチャンスと捉えましょう。

ここで定義する面倒くさいこととは時間のかかることではありません。難易度の高い取り組みちょっとした工夫が必要なことを指しています。

手間のかかることは競合も後回しにしている傾向があります。つまり優先してクリアしていけば自然と差別化になるのです。

物販ビジネスで稼いで自分の目標を達成したいのであれば、面倒なことに率先して取り組むようにしましょう。

Tas

ただし、すべてを自分でやる必要はありません。誰にでもできること積極的に人に委託しましょう!

4. 群れない・戯れない

稼ぎたいなら孤独を貫きましょう。ドライに聞こえるかもしれませんが、稼ぐためには重要なマインドです。

たしかに誰かと交流することで情報が得られたり、モチベーションが高まったりすることもあります。

Tas

ですが、一人の時間のほうが圧倒的に生産性を高められるのも事実です…!

儲けるために物販ビジネスに取り組んでいるという目的を忘れてはいけません。

また、多くの人との交流は、精神的に消耗する原因にもなります。やり取りするのは本当に大事な人だけにしましょう。

5. 他者に干渉しない

情報収集をしているとたくさんの稼げるようにみえる手法を見かけます。

特に自分のやり方に自信が持てないときは、色々な方法を試してみたくなることもあるでしょう。

Tas

しかし、他者の意見に振り回されているうちは稼げません…!

「なぜその手法をやるのか」「競合に勝てる・稼げるという根拠を持って取り組んでいることを説明できるのか」を定期的に確認しながら物販に取り組むことが大切です。

また、よくない手法で稼いでいる人を見かけることもあり、批判したくなる気持ちが出てきた経験のある人もいるかもしれません。しかし、気にかけたところで自分には何のメリットもなく、時間の無駄なので今すぐやめましょう。

Tas

とにかく自分のやるべきことにだけに集中してくださいね!

物販ビジネスで「儲からない」は行動次第で回避できる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AdobeStock_134215375-1-1024x682.jpeg

物販ビジネスは初心者でも副業で稼ぎやすい事業です。しかし、9割の人が挫折している現実があります。

Tas

途中で辞めてしまうのは、正しいやり方を知らず先が見えていないからです!

ネット物販で稼ぐなら、まずは正しいやり方を把握し、成功例にそって進めていくことおすすめします。また、マインドを変えるだけでも行動が変わってくるので、今すぐ成果を出す考え方にシフトしていきましょう。

なお、Tas公式LINEでは、2015年からたくさんの失敗を経験した末に成功へとたどり着いた経験に基づき、有益な情報を発信しています。

今なら期間限定・完全無料ネット物販に役立つ教材や非公開動画をゲットできます。もちろん、公式LINEへの登録も無料なので、お気軽に友達追加してくださいね。

【Tas Media】無料LINE登録で有料級の特典をプレゼント中!

【これ1つでOK】AmazonOEMの0→100を学べる超絶コスパを誇るnoteです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次