MENU

【2023年】楽天ポイントせどりはオワコン?稼げる裏に潜むリスクを全て公開

当ページのリンクには広告が含まれています。

「楽天ポイントせどりはオワコンなの?」
「楽天ポイントせどりのメリットとデメリットが知りたい」
「初心者でも稼げる手法なの?」

楽天ポイントせどりは初心者でも稼げるハードルが低く、月数万円なら再現性の高い手法なのでオワコンではありません。

しかし、楽天市場を活用することのリスクを理解した上で取り組む必要があります。

そこでこの記事では、自社ブランド販売で0から月数百万円の利益達成を実現し、120名以上の物販ビジネスを支援してきたTasが以下の内容を解説します。

  • 楽天ポイントせどりがオワコンじゃない理由
  • 楽天ポイントせどりで稼ぐコツ
  • 楽天ポイントに潜むリスク
Tas

ぜひ本記事を参考に、楽天ポイントせどりで稼げる理由とリスクを理解し、始めるかどうかを判断しましょう!

執筆者情報

(実績者の声:【Tas Media】指導した方たちとの対談動画

目次

楽天ポイントせどりについてサクッと解説

まずは仕組みや用語をおさらいしておきましょう。そこで、楽天ポイントせどりそのものやポイントを獲得するために知っておくべきSPUについて解説します。

Tas

それぞれ詳しく見ていきましょう!

1. 楽天ポイントせどりとは

楽天ポイントせどりとは、楽天市場におけるポイントアップの仕組みを活用して大量のポイントを獲得し、生活費の支払いなどに利用することで利益を得る方法です。

通常のせどりは、安く仕入れて高く売った分の差額だけが利益です。一方で、楽天ポイントせどりは獲得したポイントも利益として加算します。

例えば、楽天市場で定価30,000円の商品を仕入れたときに4,500ポイントを獲得できたとします。販売後の手数料や送料を差し引いて手元に30,000円しか残らなかった場合でも4,500ポイントの分は黒字になるわけです。

Tas

仕入れ値や販売価格にシビアにならなくても利益を確保していけるので、初心者でも稼ぎやすい手法です!

2. SPUとは

SPUとは「Super Point Up program(スーパーポイントアッププログラム)」の略語です。ポイントアップ対象のサービスの利用条件を達成することによって、楽天市場で獲得できるポイントが増える仕組みです。

ポイントアップの条件は、

  • 楽天市場アプリで買い物
  • 楽天トラベルで5,000円以上の予約
  • 楽天ブックスで1,000円以上の買い物

などがあり、2023年3月時点で18の条件が設定されています。ほかのサービスとの組み合わせも可能で、使えば使うほど還元率が増えていきます。

Tas

楽天ポイントせどりで利益を最大化するにはSPUの活用が必須です!

【オワコンじゃない】楽天ポイントせどりは使い方次第で稼げる

楽天ポイントせどりはオワコンではありません。楽天市場はポイントの還元率が高く、使い道がしっかりしている人であれば簡単に稼げる再現性の高い手法だからです。

商品の仕入れ先としても適しており、せどりの知識やスキルがあればポイント以外でもそれなりの収益を上げられます。

Tas

実際に、月商8桁以上の上級者収入源の一つとして利用しています!

ただし、隠れたデメリットやリスクがあるのも事実です。これらを理解した上で、取り組んでいく必要があります。

なお、これから解説する内容は、こちらの動画「【誰でも月5万稼げる?】 超人気副業である楽天ポイントせどりは物販手法をひととおり網羅してきた人間的にオススメできるのか?」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

動画でサクッと学習!
【誰でも月5万稼げる?】 超人気副業である楽天ポイントせどりは物販手法をひととおり網羅してきた人間的にオススメできるのか?

楽天ポイントせどりで利益をあげる4つのコツ

楽天ポイントせどりには、通常のせどりに加えて独特のコツがあります。そこで、稼いでいる人がやっている4つのコツを紹介します。

  1. セールやキャンペーン情報をチェックする
  2. 利益商品を見極める
  3. ポイントサイトに登録する
  4. 商品リストを作成する

簡単にできる内容から試してみてください。

1. セールやキャンペーン情報をチェックする

SPUでポイントを最大化するほかに、セールやキャンペーン情報などもこまめにチェックしましょう楽天では、以下のようにさまざまなイベントが随時開催されています。

  • 楽天スーパーDEAL:最大50%還元
  • 楽天スーパーセール:ポイント最大10倍
  • 毎月5と0のつく日:ポイント5倍
  • 勝ったら倍:ポイント最大4倍
  • お買い物マラソン:ポイント最大43倍
  • 超ポイントバック祭:ポイント最大7倍
  • 楽天ブランドデー:ポイント5倍

通常のタイミングと比べて、もらえるポイントが何倍も変わるので、イベントに合わせて仕入れや買い物の計画を立てるのがおすすめです。

2. 利益商品を見極める

楽天ポイントせどりでの利益商品は、ポイント還元率と回転率が高いものです

楽天ポイントせどりでは、いかに多くのポイントを獲得できる商品を選ぶかが重要です。ただし、ショップによって還元率や販売価格に差がある点には注意しましょう。

例えば以下の表のように、付与されるポイントだけを見ているとトータルで損をしてしまいます。

ショップAショップB
販売価格10,000円9,000円
還元率10%5%
付与されるポイント1,000450
合算した金額9,000円8,550円
販売価格と還元率を合算した商品比較の例

また、回転率が高い商品を仕入れることも重要です。毎月一定以上の個数が売れており、出品してから売れるまでの期間が短い商品を選択しましょう。

3. 商品リストを作成する

利益のとれる商品をリスト化し、チェックしやすくしましょう。エクセルの縦軸に商品を並べて、横軸に仕入れ先や販売価格・獲得したポイント数などを入力するのがおすすめです。

一目で分かるようにしておくことで、作業効率がアップします。

Tas

利益管理も同時にできるので、ぜひ取り入れてみてください!

4. ポイントサイトに登録する

楽天以外のポイントサイト経由で買い物をすれば、さらに多くのポイント還元が狙えます。

ポイントサイトとは、お小遣いサイトと呼ばれることもあり、外部サイトの登録や条件達成でポイントがもらえる仕組みです。

Tas

外部サイトを経由して楽天市場にアクセスするだけなので簡単です!

ポイントサイトはポイントタウンなどが有名ですね。ぜひチェックしてみてください!

ちなみにTas公式LINEでは、ネット物販に役立つ有料級の特典を無料で配布しています。以下のバナーから無料登録できるので、この機会にぜひ受け取ってください!

楽天ポイントせどりに潜む5つのリスク

ポイントの獲得方法と使い方さえうまくやれば初心者でも稼げる楽天ポイントせどりですが、無視できないリスクも潜んでいます。そこで、絶対に知っておいてほしい5つのリスクを解説します。

  1. 改悪の恐れがある
  2. 仕入れた商品が販売停止になるリスクが高い
  3. 1ポイント1円で還元できない可能性がある
  4. ポイントが課税対象になる
  5. 楽天経済圏から追放される可能性がある

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 改悪の恐れがある

楽天ポイントは改悪されてきた歴史があります。今後もポイントプログラムが見直されることによって還元率が低くなる可能性は十分考えられます。

実際に、ポイント還元の対象金額が「税込」から「税抜」に変更されるなど、少しずつ還元率を絞ってきています。

楽天ポイントせどりで稼げるのは、SPUなどのポイントプログラムありきということを忘れてはいけません。なかには悪用する人もおり、楽天の運営的にもせどりを推奨しているわけではないので年々取り締まりが厳しくなっています。

Tas

改悪により楽天ポイントせどりという手法自体が使えなくなる恐れもあります…!

2. 仕入れた商品が販売停止になるリスクが高い

楽天ポイントせどりで仕入れた商品は販売停止になるリスクがあります。というのも、ポイント還元率の高い大手メーカーの商品が多くなるからです。

楽天で仕入れた商品の販売先として、多くの人がAmazonを選ぶと思いますが、Amazonでは大手メーカーの製品に対する真贋・知財調査を厳しくしています。必然的にランダムピック(AIによる判定)で引っかかる可能性が高まるので、アカウント停止の危険性も高まるわけです。

Tas

アカウントが凍結されると売上金を引き出せなくなることもあるので、大きな資金を動かすにはリスクが伴います…!

3. 1ポイント1円で還元できない可能性がある

楽天ポイントは、必ずしも明確に1ポイント1円で利用できるわけではありません。公式サイトでも、1ポイント1円「相当」と表記されており、1ポイントと同等価値のものと交換できるという意味です。

例えば、楽天ポイントをクレジットカードの支払いに利用するのであれば1ポイント1円の価値があります。

一方で、買い物に使う場合は利用先が楽天市場に限られてしまうため、Amazonよりも割高な価格設定の商品を買うと1ポイント1円以下の価値になってしまいます。また、期間限定ポイントを消化しきれないケースもあるでしょう。

Tas

ポイントの価値は使い方次第で変わってしまうので、うまく運用するスキルが求められます!

4. ポイントが課税対象になる

楽天のポイントそのものに課税はされませんが、事業として得たポイントは課税対象ですポイント使用相当額が一時所得と見なされることで、所得税が課されます。

しかし、細かい条件を自分で判断するのは難しいでしょう。不安な人は所轄の税務署や税理士に相談するのがおすすめです。

Tas

ポイントは税金がかからないと考えがちですが、条件によっては所得に該当することを覚えておきましょう!

5. 楽天経済圏から追放される可能性がある

楽天の運営側はせどりを良く思っていません。せどりや転売目的のアカウントだと見なされてしまうと、楽天に関わる全てのサービスが利用できなくなる恐れがあります。

Tas

僕の予想ではなく、実際に起こっている話です…!

私たちが思っている以上に多くのサービスが楽天にはあるので、楽天銀行や楽天モバイルなど生活に大きな影響が出る人もいるでしょう。住所や名義も押さえられてしまうので、新しいアカウントを作成しても再度利用できなくなる可能性もあります。

楽天ポイントせどりはリスク大!月5万なら別の方法がおすすめ

楽天ポイントせどりは、現時点でオワコンではありません。ポイントを利益として計上できるため、せどり初心者でも利益を上げやすい手法です。楽天市場自体が仕入れにも適しているため、物販ビジネスの上級者も利用しています。

しかし、得られる利益に対するリスクが大きいことはしっかり理解しておく必要があります特に、楽天サービスを利用している人は慎重に判断しましょう。

なお、月5万程度の利益を目指すのであれば、楽天ポイントせどりより「中国輸入メルカリ転売」をおすすめします。

Tas

僕が副業で5万円を稼ぐなら「中国輸入転売」をやります!

詳しい方法は、こちらの記事「【解決】メルカリせどりで儲からない9つの原因!初心者でも月収20万稼ぐ方法を紹介」で解説しています。

動画で学びたい方は「中国輸入メルカリ転売で毎月20万円を安定して稼ぐための条件とは? 副業初心者にオススメしたい方法」をぜひチェックしてみてください!

動画でサクッと学習!
中国輸入メルカリ転売で毎月20万円を安定して稼ぐための条件とは? 副業初心者にオススメしたい方法

なお、Tas公式LINEでは、ネット物販に本気で取り組みたい方に役立つ情報を配信しています。

今なら以下のような有料級の情報を無料でプレゼント中です。

  • 物販ガイドブック
  • 自社ブランド講座
  • 非公開セミナー動画

ぜひ、お気軽に登録してみてください!

【Tas Media】無料LINE登録で有料級の特典をプレゼント中!

【これ1つでOK】AmazonOEMの0→100を学べる超絶コスパを誇るnoteです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次