MENU

【徹底攻略】BASEでオリジナルグッズが売れない原因7選!利益を確保する8つの対策も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

「BASEを始めてみたけど思うように売れない」
「オリジナルグッズが売れない原因を把握したい」
「利益につながる対策をしたい」

BASEでショップを開設してオリジナルグッズを販売してみたものの、売れなくて悩んでいる方は多いでしょう。

色々と調べてみても、これといった原因がわからず改善できていない方もいるかもしれません。

Tas

正確な原因を把握できれば、売り上げをアップさせる対策を実践しやすくなります!

そこでこの記事では、自社ブランド販売で5年以上の経験があり、ブランド年商4億円を超えるTasが以下の内容を解説します。

  • BASEでオリジナルグッズが売れない原因・対策
  • オリジナルグッズが売れないならOEM販売がおすすめの理由

ぜひこの記事を参考に、BASEでオリジナルグッズを売るポイントを理解し、稼いでいきましょう!

執筆者情報

(実績者の声:【Tas Media】指導した方たちとの対談動画

目次

BASEとは?30秒でサクッと解説

BASEは専門知識がなくても、簡単にネットショップを作成できるサービスです。

BASEには無料プランが用意されているのが特徴です。商品が購入される際の手数料のみでネットショップを始められるため、売れるまで費用がかかりません。

BASEはデザインテンプレート(デザインの型)をもとにネットショップを作成します。難しいパソコン操作が不要なため、初めて自社ストアを作成する人でもスムーズに作業を進められます。

Tas

プログラミングの知識は不要です!

しかしBASEで作ったネットショップは、集客力が強くありません。自分で対策をしなければアクセス数を増やせないため、Amazonや楽天市場などの知名度が高いECモールと比較すると集客面が弱点です。

なおBASEには、独自のショッピングアプリ「Pay IDアプリ」があります。Pay IDアプリには商品やショップを検索する機能があるため、BASEを利用することで一定の流入は期待できますが、効果は限定的でしょう。

BASEでオリジナルグッズが売れない原因7選

BASEを使うと手軽にネットショップを作成でき、オリジナルグッズを販売できます。しかし、商品をただ販売しただけでは売れません。

売れない原因を把握すれば、自社ストアに出品したオリジナルグッズが購入されやすくなります。

ここからは、BASEでオリジナルグッズが売れないときに考えられる原因を紹介します。

  1. ライバルと同じような商品を販売している
  2. 価格設定が高い
  3. 商品の種類が多すぎる
  4. 集客をしていない
  5. 商品自体に魅力がない
  6. 画像・商品説明がわかりづらい
  7. サイトの購入までの導線がわかりづらい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.ライバルと同じような商品を販売している

ライバルと同じような商品を販売していると、差別化ができず他の出品物に埋もれてしまいます。BASEの公式サイトによると、ショップ開設数は190万ショップです。

多くのユーザーが利用しているため、バリエーションが少なくデザイン性に乏しいと興味を引けません。

Tas

似たようなデザインだと、偽物と疑われる可能性もあります…!

BASEでオリジナルグッズを売るなら、ライバルとは違った商品を販売しなければなりません。他のショップにはない価値を提供できるオリジナルグッズを作成する必要があります。

2.価格設定が高い

オリジナルグッズを売るなら適切な価格設定が重要です。どんなに品質がよくデザインに優れていても、価格が相場よりも高すぎると購入されにくくなります

例えば、オリジナルのスマホケースを販売する場合、1,000円のものと5,000円のものがあるとします。有名デザイナーが作成していたり、便利に使える機能がついていたりしなければ、価格の安いほうが購入されやすいでしょう。

オリジナルグッズは自分で自由に価格を設定できますが、相場に合う金額にしなければ売れません。

Tas

リサーチをした上で、適切な価格を設定する必要があります!

3.商品の種類が多すぎる

オリジナルグッズを売れやすくするには、様々なバリエーションを用意するのが効果的です。しかし、あまりにも商品の種類が多すぎると、どれにするか迷ってしまうため、選びきれず購入しない人もいます。

Tas

逆に種類が少なすぎても、ユーザーが好きなものを選べないため購入につながりません…!

オリジナルグッズを販売する際は競合ショップや市場をリサーチして、過不足なくニーズを満たせるラインナップにする必要があります。

4.集客をしていない

そもそもショップに訪れる人が少なければ販売数は伸びません集客を強化する必要があります。

BASEはAmazonや楽天市場のようなECモールとは異なり、自分で集客をしなければ、商品ページへのアクセスは増えていきません。

Tas

商品の閲覧数が少なければ、購入される可能性も低くなります!

BASEでショップを開設するだけで満足せず、多くの人にオリジナルグッズを知ってもらうための宣伝が必要です。BASEの拡張機能には、SEO設定や各種SNS連携などの集客力強化に役立つ機能があるので活用しましょう。

5.商品自体に魅力がない

当然ですが、販売するオリジナルグッズに魅力がなければ、適切な価格でも売れませんユーザーは必要性を感じられず、ほしいと思わないからです。

Tas

自分の意見ばかりを商品に反映している場合、ユーザーが求めるものと乖離が出てしまいがちです…!

魅力を感じてもらえるオリジナルグッズにするには、顧客が価値を感じることを徹底してリサーチし、それを満たせる商品を設計する必要があります。

詳しくは、こちらの関連記事「【徹底解説】オリジナル商品を販売するまでの5つの流れ!売れるものや注意点も紹介」で解説しています。ぜひ参考にしてください!

6.画像・商品説明がわかりづらい

BASEのショップにアクセスが集まっているのに、オリジナルグッズが売れないなら画像・商品説明に原因があります。

オンラインショップは実際に商品を手にとって確認できません。ユーザーは画像や商品説明を確認して購入するか判断するため、わかりづらいと魅力を感じてもらえないでしょう。

Tas

とくに画像には命をかけるくらいこだわりましょう!

オリジナルグッズを販売するなら、商品を手に取らなくても魅力が伝わる画像や商品説明を提供してください。

7.サイトの購入までの導線がわかりづらい

BASEでオリジナルグッズを売るなら、購入までの導線も大切な要素です。商品ページから購入までの導線がわかりづらいと、決済ページに到達しづらくなります。

Tas

ユーザーは途中で購入を諦めてサイトから離れてしまうでしょう!

せっかく集客できているのに購入を逃してしまうと、非常にもったいないです。オリジナルグッズを販売しても売れない場合、サイト内の導線を見直しましょう。

なお、Tas公式LINEでは、自社ブランドやオリジナルグッズを売るために欠かせないマーケティングのノウハウが学べる豪華特典をプレゼントしています。

ぜひ今すぐ登録して受け取ってくださいね!

売れないは嘘?BASEのオリジナルグッズ販売で利益を獲得する8つの対策

BASEでオリジナルグッズが売れない原因を把握したら、適切な対策をしましょう。原因を改善できれば、商品が売れやすくなります。

オリジナルグッズ販売で利益を獲得する対策は、以下のとおりです。

  1. 商品を見直す
  2. 商品情報を充実させる
  3. シンプルなサイトデザインにする
  4. 拡張機能でユーザーの利便性を高める
  5. SNSと連携させる
  6. 販売促進機能を利用する
  7. ブログを活用する
  8. アフターフォローをする

それぞれ参考にしてみてください。

1.商品を見直す

BASEのオリジナルグッズ販売で利益を出すには、顧客への価値提供をしっかり考えて商品を設計する必要があります既存商品であればイチから見直しましょう。「こんな商品あったらいいな」と思う人にしっかり訴求できる見た目や機能をもたせることが大切です。

アパレルであれば、高価な国内製造で1から作るくらいの心意気でつくりましょう。

Tas

通常の商品はもちろんのこと、中国から輸入した商品ではとくに写真の撮影や加工にめちゃめちゃこだわっています

お客さんに魅力が伝わるように最大限の努力をしましょう。

なお、自社ストアでの販売を伸ばすために必要なことは、こちらの動画「【自社ブランド】 Shopifyで制作した自社ストアの成約率を17倍に引き上げた施策を共有します! 【OEM】」で詳しく解説しています。ぜひチェックしてみてください。

動画でサクッと解説!
【自社ブランド】 Shopifyで制作した自社ストアの成約率を17倍に引き上げた施策を共有します! 【OEM】

2.商品情報を充実させる

商品ページに訪問したユーザーが魅力を感じように、画像や説明文を充実させましょう。思わず「この商品がほしい」と思うような内容にすることが大切です。

Tas

商品情報を充実させるだけでも、大きな効果を期待できます

例えば、画像であれば様々な角度から撮影して、商品の細かい部分までわかるようにしましょう。説明文は商品の概要やサイズ、使い方など、ユーザーが知りたいと思う情報を含めます。

商品が売れている人気ショップをリサーチしてみると、どのような情報が必要か明確にできますよ。

3.シンプルなサイトデザインにする

BASEのショップを作成する際は、できる限りシンプルなデザインにしましょう。

Tas

一目でどこに何のコンテンツがあるか判断できれば、ユーザーが次のアクションを取りやすくなります!

例えば、ショップに使う色を絞って購入ボタンを大きくしたり、目立つ色を使ったりすると、ユーザーが迷わず決済ページに移動できます。

BASEにはEC販売に最適なデザインテンプレートがあるので、活用してみてください。

4.拡張機能でユーザーの利便性を高める

BASEでオリジナルグッズを売れやすくするには、ショップの利便性を高めることも大切です。ショップが使いやすければ、成約率が高まるだけでなく、またサイトに訪れたいと感じてもらえます。

Tas

BASEには、ユーザーの利便性を高める拡張機能が豊富にあるので活用しましょう!

例えば、キーワードでショップ内の商品を検索できる機能を追加すれば、ユーザーがスムーズに興味があるものを見つけられます。

ショップ運営者は拡張機能を自由に組み合わせて使えるため、どうすれば使いやすいかを考えて使用してみてください。

5.SNSと連携させる

BASEで作成したオリジナルグッズの販売数を伸ばすなら、SNSと連携しましょう。立ち上げたばかりのショップは、知名度が低いため、検索サイトからの流入が期待できないからです。

BASEに登録した商品を拡散性の高いSNSで露出すれば、効率的に閲覧数を増やせます。

Tas

発信内容に共感してくれた人が集まるので、購入される確率も高まります

BASEで使えるSNS連携は以下のとおりです。

  • Instagram広告:Instagramで広告を配信できる
  • Google商品連携や広告:Google検索のショッピングタブに商品を表示できる
  • TikTok商品連携や広告:TikTokに商品情報を連携して広告を配信できる

自分のオリジナルグッズとSNSの相性を判断したうえで活用してみてください。

6.販売促進機能を利用する

BASEには販売促進に使える機能があります。ぜひ活用してください。

Tas

ユーザーの購買意欲を高められるため、商品が購入されやすくなります!

例えば、BASEでは以下の機能が利用できます。

  • メンバーシップ:会員の顧客とつながりを深められる
  • クーポン:割引や値引きに使えるクーポン
  • メールマガジン:購入者向けのメルマガを作成・配信可能
  • レビュー:購入者からのレビューを表示できる
  • セール:指定の商品にセール価格を設定できる

BASEでまとめて管理できるので効率的にキャンペーンを実施できます。全て無料で使える機能なので、必要に応じて使用しましょう。

7.ブログを活用する

BASEで集客の対策をするならブログの活用もおすすめです。検索エンジンからの流入が期待できます。

例えば、商品に関するキーワードを選定してブログ記事を作成します。商品名を検索しなくても、関連キーワードで作成した記事から自分のショップにユーザーを集客できます。

Tas

記事を読んで商品に興味を持ってもらうことで購入につながります!

8.アフターフォローをする

BASEのオリジナルグッズを継続的に購入してもらうには、アフターフォローが欠かせません。購入後に適切なフォローができれば「また購入したい」と感じてファンになってもらえるからです。

アフターフォローの具体例は以下の通りです。

  • サンクスカードを同梱する
  • 注文完了画面でお礼メッセージを表示する
  • メルマガや公式LINEで新商品の情報を配信する
  • 関連商品をおすすめする
Tas

購入者がどのようなことをしてもらうと嬉しいかを考えて、アフターフォローをしましょう!

BASEでオリジナルグッズが売れないならOEM販売がおすすめ

BASEでオリジナルグッズを販売しても売れないなら、他の物販ビジネスに挑戦する方法もあります。

Tas

僕がおすすめするのはOEM販売です!

OEMはOriginal Equipment Manufacturingの略称で、オリジナルの製品を製造することを意味します。初めての人は難しいと感じるかもしれませんが、正しいやり方でコツコツ積み上げれば、未経験からでも稼げるようになる物販ビジネスです。

積み上げ要素が大きいビジネスなので時間こそかかりますが、軌道に乗れば少ない労働時間で大きな利益を上げられます。

BASEでオリジナルグッズが売れないと感じたら、ぜひOEMにチャレンジしてみてください。

OEMについては、こちらの記事「【明快】OEMをわかりやすく解説!メリット・デメリットや成功するおすすめ商品も紹介」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

なお、Tas公式LINEでは、OEMや自社サイト運用で重要なマーケティングに関するメルマガや講義動画を無料でプレゼントしています。

今後も有益な情報を発信していく予定なので、見逃したくないかたは今のうちに登録をすませておいてくださいね!

【Tas Media】無料LINE登録で有料級の特典をプレゼント中!

【これ1つでOK】AmazonOEMの0→100を学べる超絶コスパを誇るnoteです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次