MENU

【副業初心者におすすめ】中国輸入メルカリ販売は稼げる!リサーチのポイントも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

「中国輸入で商品を仕入れてメルカリで販売する方法がわからない」
「輸入といってもどんな商品をどこから仕入れればいいの?」
「メルカリで販売するメリット・デメリットを教えて」

中国から商品を輸入してメルカリで販売してみたいけど、具体的にどうすればいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか?そもそも、どこで商品を仕入れればよいのかわからないという方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、中国輸入で0から月数百万円の利益達成を実現し、120名以上の物販ビジネスを支援してきたTasが、以下の内容を解説します。

  • 中国輸入品のメルカリ販売が稼げる理由
  • メルカリ販売で稼ぐコツ
  • 定番の仕入れ先
  • メルカリ販売のメリット・デメリット

ぜひこの記事を参考に、中国輸入品をメルカリで販売するコツを学んで、挑戦してみてください!

執筆者情報

(実績者の声:【Tas Media】指導した方たちとの対談動画

目次

【副業初心者におすすめ!】中国輸入品のメルカリ販売が稼げる理由

実は、メルカリで稼ぐための裏ワザは存在しません。中国輸入品のメルカリ販売は、基本的にやっていることはみんな同じだからです。やるべきことは、以下のとおりです。

  1. 売れている商品をリサーチする
  2. 同じような商品を中国から原価を抑えて仕入れる
  3. 日本に輸入し出品する

あとは、出品の規模によって売り上げが決まります。時間と労力があれば、10万〜20万ぐらいは稼げるでしょう。

Tas

気合があれば稼げるということですね!

ただし、専業で取り組むのはおすすめしません。メルカリ自体、ビジネス向けのプラットフォームではないからです。アカウントが削除されるリスクもあるので、注意する必要があります。

【リサーチがポイント!】中国輸入品のメルカリ販売で稼ぐコツ

中国から輸入した商品をメルカリで販売して稼ぐためには、リサーチが重要です。当たり前に聞こえるかもしれませんが、商品を仕入れて高く売る必要があるからです。

Tas

売れる前提のものをリサーチして仕入れます!

具体的には、メルカリの販売画面から商品名を入力し、カテゴリーや販売価格を絞っていきます。検索した商品が実際に中国にあるかどうかや、仕入れ値についてもチェック可能です。

ちなみに僕の動画では、メルカリ販売で利益が取れる商品のリサーチ方法を詳しく解説しています。

リサーチというと難しいイメージですが、わかりやすく解説しているので安心してください。ぜひこちらの動画「【中国輸入転売】 メルカリ販売で利益が取れる商品を10個見つけるまでリサーチ!」を参考に挑戦しましょう!

動画でサクッと学習!
【中国輸入転売】 メルカリ販売で利益が取れる商品を10個見つけるまでリサーチ!

中国輸入メルカリ販売で定番の仕入れ先3選

ここでは、中国からの商品を輸入する際におすすめのサイトをご紹介します。仕入れ先としては、以下の3つが定番です。

  1. タオバオ
  2. 1688(アリババ)
  3. Ali Express(アリエクスプレス)

ひとつずつ見ていきましょう。

1. タオバオ

タオバオは、中国のアリババグループが運営するECサイトです。

商品は中国国内の業者から出品されていますが、世界中の人が利用できます。電化製品やスポーツ用品・衣料品など何でもそろっていて、扱っている商品数は10億点ともいわれています。

サイトは日本語に対応していませんが、GoogleChromeの翻訳機能を使えば問題ありません。カスタマーサポートが手厚く、購入前にチャットで質問も可能です。

Tas

中国の一般消費者向けサイトなので中国語しか使えない点は理解しておいてください…!

2. 1688(アリババ)

1688(アリババ)は、アリババグループが運営する企業間取り引きのECサイトです。

中国国内の業者が出品する商品を扱っていて、おもに中国人向けに展開されています。対象も中国国内の業者なので、ロット単位での販売がメインです。

個人向けではないため、中国輸入に慣れていない方が直輸入するのは避けましょう。価格はかなり安いのですが、品質に大きなばらつきがあるからです。

Tas

1688(アリババ)から輸入するなら、中国輸入代行業者の利用をおすすめします!

代行業者の選び方については、こちらの記事「【解決】中国輸入代行を選ぶ5つのコツと最強のおすすめ業者4社を紹介!活用すべき理由も解説」で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてください!

3. AliExpress(アリエクスプレス)

AliExpress(アリエクスプレス)は、中国の業者から直接商品を購入できるECサイト。日本語や英語にも対応しているため、利用しやすいのが特長です。

ただし、タオバオや1688と比べると、商品の価格は割高になります。不良品の返品や配送時のトラブルにも、個人で対応しなければいけません。

Tas

大量購入はリスクが高いので避けたほうが無難です…!

中国輸入品をメルカリで販売する3つのメリット

中国から輸入した商品をメルカリで売るメリットについて見ていきましょう。メリットは、おもに以下の3つです。

  1. 資金がなくても手軽に始められる
  2. SEO対策が必要ない
  3. 利益率が高い

ひとつずつ解説していきます。

なお、これから解説する内容は、こちらの動画「【中国輸入頂上決戦!】 Amazon vs メルカリ 副業初心者に推奨したいインターネット物販はどっち?」でも解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

動画でサクッと学習!
【中国輸入頂上決戦!】 Amazon vs メルカリ 副業初心者に推奨したいインターネット物販はどっち?

1. 資金がなくても手軽に始められる

基本的に中国輸入品のメルカリ販売は、手持ちの資金が少なくても開始できます。副業として、手軽に始めやすいことがメリットです。

小ロットでの仕入れが可能なので、売れなかったときのリスクも抑えられます。テスト販売でニーズを探ることも可能です。

Tas

参入障壁は低いですよ!

2. SEO対策が必要ない

メルカリで販売する場合、基本的にSEO対策は必要ありません。

Amazonと違い、実績がなくても上位に表示されるので、初心者でも売れやすい仕様になっています。商品画像や評価に問題がなければ、安い価格のものから売れていくわけです。

Amazonで販売するとなると、SEO対策をするうえでのタイトルの付け方や文章の追加なども考える必要があります。

Tas

メルカリならSEO対策の知識がなくても利益を上げることが可能ですよ!

3. 利益率が高い

Amazonで商品を販売する場合、広告費をかけて上位表示させる必要があります。Amazonは販売実績がないと評価されないので、広告で販売する分が赤字になってでも売り続けるという戦略もあるくらいです。

Tas

でも、メルカリには広告自体がないので、費用がかかりません!

利益額に限界はありますが、粗利が高くなるため、利益を出しやすいというメリットがあります。

なお、メルカリなどのネット物販に関する詳しい情報は、Tas公式LINEでお届けしています。登録してくれた方に豪華特典をプレゼント中です。

ぜひお役立てください!

中国輸入品をメルカリで販売する3つのデメリット

ここでは、中国輸入品をメルカリで販売するデメリットについて見ていきましょう。

  1. 出品や発送の手間がかかる
  2. SEO対策ができない
  3. 商売向けのプラットフォームではない 

ひとつずつ解説していきます。

1. 出品や発送の手間がかかる

中国輸入品をメルカリで販売する場合、出品と発送の手間がかなりかかると思ってください。基本的にメルカリでは、売れた商品をすべて自分で発送する必要があるからです。

Tas

売れたらその度に発送…というくり返しです…!

メルカリには、Amazonのように商品の保管や出荷・返品などの作業を代行するFBAのシステムはありません。出品や発送作業にかかる労力の問題は、ずっとつきまとってくると考えてください。

2. SEO対策ができない

メルカリは、SEO対策が重要視されていません。新着順に商品が表示されるのがデフォルトになっているからです。

基本的に商品を再出品したり、価格を調整したりしながら検索結果を最適化することは可能ですが、常に上位表示はできません。

実績に応じた最適化ができないため、自分だけ有利なポジションに立とうとするのは難しいでしょう。中国輸入品をメルカリで販売して大きく稼ぎたいと思っている人には、デメリットといえます。

Tas

ただし、副業として取り組みたい人や初心者にとっては、逆にメリットになり得ますよ!

メルカリであれば、出品してしばらくは上位に自分の商品が表示されます。ターゲット層によく見られる時間帯を狙って出品すれば、実績がなくても多くの人にリーチできます。

3. 商売向けのプラットフォームではない

メルカリは、個人間での中古品売買が目的のプラットフォームです。

Tas

ビジネス目的での利用は禁止されています…!

商売で利用した場合、アカウント停止などの措置をとられるリスクもあるということを覚えておいてください。

なお、中国輸入メルカリ転売に不安を感じている方は、こちらの記事「【解決】メルカリせどりで儲からない9つの原因!初心者でも月収20万稼ぐ方法を紹介」もご一読ください。

中国輸入した商品をメルカリで販売する際の3つの注意点

中国輸入品をメルカリで販売するときは、以下の3点に気をつける必要があります。

  1. 法律に触れるリスクがある商品を理解する
  2. メルカリで販売禁止されている商品を把握する
  3. 品質に注意する

ひとつずつ見ていきましょう。

1. 法律に触れるリスクがある商品を理解する

法律関連には注意が必要です。中国国内では普通に販売されている商品でも、日本への輸入が禁止されているものがあるからです。たとえば、以下のような商品です。

  • ブランドのコピー品:ハイブランド系の類似品など
  • 著作権を侵害している商品:アニメグッズなど

他にも、薬機法・電波法・食品衛生法などの法律があるため、仕入れる前に勉強が必要です。

代行業者に依頼する場合は「この商品はダメですよ」と教えてくれるところもあります。しかし、完璧に防ぐことはできません。

Tas

商品をリサーチする段階で自分で判断する必要があります!

法律に触れるリスクがある商品について、しっかり理解しておいてください。

2. メルカリで販売禁止されている商品を把握する

輸入が禁止されている商品以外にも、メルカリで出品が禁止されているものがあります。たとえば、以下のような商品です。

  • 電子チケット(クーポン
  • 医薬品
  • 医療機器
  • 現金(金券類やカード類も含む)
Tas

禁止されている出品物が確認された場合、利用制限の措置がとられるリスクがあるので注意しましょう…!

詳しくはメルカリガイドを参考にしてみてください。

3. 品質に注意する

中国輸入品は、品質のばらつきが大きい点に注意が必要です。副業でこれからメルカリ販売を始めたい方やまだ慣れていない方は、代行業者の利用を強くおすすめします。

Tas

代行業者に依頼すると、しっかり検品してもらえるからです!

一定のクオリティを担保した商品を提供できれば、いいねや良いレビューが蓄積されて新規のお客さまにも買ってもらいやすくなります。

とはいえ、どのように代行業者を選べばいいのかわからないという方がほとんどでしょう。

そういう方は、こちらの記事「【解決】中国輸入代行を選ぶ5つのコツと最強のおすすめ業者4社を紹介!活用すべき理由も解説」を参考にしてください!

ぜひこの記事を参考に、中国輸入のメルカリ販売で稼いでいきましょう。

なお、Tas公式LINEでは、ネット物販に本気で取り組みたい方に役立つ情報を配信しています。

今なら以下のような有料級の情報を無料でプレゼント中です。

  • 物販ガイドブック
  • 自社ブランド講座
  • 非公開セミナー動画

ぜひ、お気軽に登録してみてください!

【Tas Media】無料LINE登録で有料級の特典をプレゼント中!

【これ1つでOK】AmazonOEMの0→100を学べる超絶コスパを誇るnoteです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次