MENU

【即効性あり】電脳せどりが儲からない7つの理由と対策!稼ぐためのコツも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

「電脳せどりを始めたが、思うように儲からない」
「儲からない原因を把握して対策を取りたい」
「電脳せどりで稼ぐコツを知りたい」

電脳せどりを始めてみたものの、全然儲からないと感じている方もいるのではないでしょうか。なぜ儲からないのかという原因を把握しなければ、継続しても成果につながりません。

Tas

知っていれば防げることばかりなので、今日から改善できます!

この記事では、せどりから物販を始めて1年後には法人化し、そのあと物販会社を4社立ち上げてきたTasが、以下の内容を解説します。

  • 電脳せどりが儲からない理由と対策
  • 儲からない人の特徴
  • 儲からない状態を脱却するコツ
  • ステップアップして稼ぐ方法

電脳せどりで稼げるようになりたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

執筆者情報

(実績者の声:【Tas Media】指導した方たちとの対談動画

目次

電脳せどりが儲からないって本当?実は稼ぎやすい手法である3つの理由

電脳せどりは儲からないと言われることもありますが、稼ぎやすい手法です。その理由を、以下3つに分けて解説します。

  1. 家にいながら仕入れができる
  2. ポイントを貯めやすい
  3. 大量仕入れやリピート仕入れが楽にできる

それぞれ見てみましょう。

1.家にいながら仕入れができる

電脳せどりは、インターネットを使用して仕入れができます。家にいるときや通勤の合間など、いつでもどこでも好きな時間に商品をリサーチしたり仕入れたりできるのが特徴です。

Tas

忙しい方でもできるので、副業収入を得たい方にもおすすめです!

また、店に出向く必要も無いため交通費やガソリン代もかかりません。近くにお店がない地域に住んでいる方でも、難なく仕入れができます。

2.ポイントを貯めやすい

電脳せどりはポイントを貯めやすいのもメリットのひとつ。実店舗でもポイントは貯まりますが、お店ごとに分かれてしまうケースがほとんどでしょう。

Tas

たとえばAmazonや楽天といったショッピングモールなら、いろいろな店舗でさまざまなジャンルの商品を購入しても、共通のポイントを貯められます

キャンペーンや条件達成イベントなどをうまく活用すれば、実店舗の比でないくらいポイントが付与されるため、お得と言えるでしょう。

3.大量仕入れやリピート仕入れが楽にできる

電脳せどりは、インターネット経由で発注できるため、自宅で手を動かすだけで仕入れができます。宅配業者が商品を自宅まで届けてくれるため、大量に購入しても問題ありません。

しかし店舗せどりの場合、実店舗に出向かないと在庫があるかどうかわからない上に、購入した商品は自分で運ぶ必要があります。

Tas

車がなければ、運ぶだけでもひと苦労です…!

また、ネットショップなら一度売れた商品を再び仕入れるのも簡単です。店舗の場合、タイミングによって入荷していなかったり、商品の取り扱いが終了していたりする可能性もあります。

安定して仕入れを続けるなら、電脳せどりがおすすめです。

電脳せどりが儲からない7つの理由と対策

ここでは、電脳せどりが儲からない理由と対策を紹介していきます。

  1. 仕入れコストが高い
  2. 売れる商品を出品していない
  3. ライバルが多すぎる
  4. 出品方法が最適でない
  5. 結果が出ないからとすぐに諦めてしまう
  6. パソコンを使っていない
  7. 仕入先や販売先のリサーチが十分にできていない

それぞれ詳しく解説していきます。

1. 仕入れコストが高い

Tas

電脳せどりは、送料や振込手数料などがかかるため仕入れコストが高くなる傾向にあります…!

海外から輸入する場合は、関税にかかる費用や海外での配送料(ショップから配送会社への送料)なども考えなければなりません。

せどりの基本は「安く仕入れて高く売る」です。

電脳せどりでも同様で、仕入れコストが高いと手元に残る利益が減ります利益を増やすには、できる限り安い価格で商品を購入しなければなりません。

そこで商品を仕入れる際は、実店舗やECサイトなどで行われるセールを活用するのがおすすめです。通常価格よりも安く値段が設定されているため、仕入れコストの削減につながります。

送料がかかる場合は「○円以上で送料無料」などを活用するといいでしょう。

また、商品を購入する際は複数の仕入れ先を比較して、常に最安値を探すことを意識してみてください。

なお、海外から輸入を検討するのであれば、中国のアリババが安くておすすめです。アリババでの仕入れについては、関連記事「【初心者必見】中国仕入れはアリババがおすすめ!メルカリ転売のポイントや代行業者も紹介」にて解説しています。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

2. 売れる商品を出品していない

電脳せどり以外にも言えることですが、需要がある商品を出品しなければ売れません。

リサーチをせずに自分が売りたい商品を仕入れて販売していると、需要がないものばかり売っている状態になるので思うように儲かりません。

Tas

対策として、リサーチを徹底しましょう!

自分が販売を検討しているプラットフォームにアクセスして、月間で売れている商品の個数と見込み利益を計算してみてください。

売れやすさは、商品が出品されてから売れるまでの期間で分かります。毎月一定の販売個数があり、出品から1か月以内に売り切れている商品であれば、稼げる再現性が高いと判断できます。

ここまでリサーチできれば、あとは利益率の高い商品から優先して取り組んでいけば成果が出るはずです。

3. ライバルが多すぎる

電脳せどりはインターネット上で完結するビジネスです。パソコンやインターネット環境さえ用意すれば誰でも始められます。

しかし簡単に始められる分、ライバルが多くいます。ライバルと同じような商品ばかり販売していると、価格競争が発生するため利益が出しづらくなります。

Tas

儲けるには競合との差別化が必要です!

対策として自分の得意ジャンルを極めることが挙げられます。自分の興味があるジャンルなら、苦にならず売れる商品をリサーチできるでしょう。

また、特定のジャンルに特化した販売アカウントやECサイトの構築もおすすめです。購入者からの信頼が高まり、リピーターが増えることによって儲かりやすくなります。

4. 出品方法が最適でない

電脳せどりは仕入れだけでなく、出品の際も最適な方法で行わなければなりませんどんなに良い商品を仕入れても、購入者の興味を引く販売ができていなければ売れることはないでしょう。

例えばECモールやフリマサイトに出品する場合は、出品時に以下の情報を設定します。

  • 画像
  • タイトル
  • 商品説明文 など

特に電脳せどりでは画像が大切です。購入者が実際に商品を手に取って確認できないため、画像を閲覧して購入するかを判断するためです。

Tas

写真を撮るときは、様々な角度から撮影して、商品がどんな状態か一目でわかるように工夫しましょう!

また、タイトルや説明文もしっかり記載する必要があります。どんな商品なのか、購入者が欲しい情報を過不足なく入れることが大切です。

電脳せどりで高く商品を売るコツは、関連動画「【超簡単】 メルカリで少しでも高く商品を売るコツ11選!」が参考になります。

動画はメルカリ向けですが、基本的な要素は他のプラットフォームでも共通しているので、ぜひチェックしてみてください!

動画でサクッと学習!
【超簡単】 メルカリで少しでも高く商品を売るコツ11選!

5. 結果が出ないからとすぐに諦めてしまう

電脳せどりは始めてすぐに成果が出るものではありません初めのうちは、販売実績が少なかったり売れる商品をリサーチできなかったりして、思うように売れない方がほとんどです。

「すぐに成果が出る」と考えていると早々に諦めてしまい、稼ぐチャンスを逃してしまいます。しかし、やり続けることで稼ぐコツを理解できるようになり、少しずつ成果が出るようになります。

ただし、間違ったやり方を継続しても成果は出ない点には注意してください。

Tas

僕のYouTubeチャンネルでは、物販ビジネスで稼ぐために必要なノウハウや考え方を公開しています。ぜひお役立てください!

また、せどりで結果が出せるか不安な方や、あまり稼げなくて悩んでいる方は、公式LINEで無料配布している「ネット物販ガイドブック」を活用してください。

物販ビジネスで7年以上稼ぎ続けてきた経験をもとに、ゼロから始めて最短で稼ぐまでのロードマップをまとめています。以下のボタンから無料登録してぜひ受け取ってください!

6. パソコンを使っていない

電脳せどりはスマートフォンでもできますが、パソコンを使うほうが稼ぎやすくなります。スマートフォンの画面は小さいため、事務作業やリサーチなどの作業がしづらいからです。

さらに、せどりの作業を効率化するツールは、パソコンでしか使えないケースがあります。

どうしても資金を用意できないのであれば、スマートフォンでせどりをスタートし、稼いだお金でパソコンを購入する流れでもOKです。

Tas

月に5〜10万円以上と大きく稼ぎたいのであれば、パソコンの導入は必須だと考えてください!

7.仕入先や販売先のリサーチが十分にできていない

電脳せどりをおこなうにあたり、仕入先や販売先をしっかりリサーチすることは必須です。

ネットで購入できるショップはたくさんあります。その中から商品を仕入れる店舗を選定するのに「商品が安いから」といった情報だけで選ぶのは十分ではありません。

楽天で仕入れる場合とAmazonで販売する場合で具体例を見ていきましょう。

楽天で仕入れる場合

楽天はイベントを上手に利用すればポイントをたくさん貯められるため、お得に商品を手に入れられることもあります。しかし、ポイントを最大限に入手するやり方を知らなければ、楽天で仕入れるメリットを理解できず、機会損失をしてしまうでしょう。

Amazonで販売する場合

Amazonで販売するなら、FBAを利用したほうが販売にかかる手間を省けます。しかし、手数料がかかるため、自分でやるべきかFBAに依頼すべきか、物量や配送頻度などに合わせて選択する必要があります

Tas

電脳せどりは商品を仕入れて販売するという単純な仕組みですが、儲けを出すには入念なリサーチが大切です!

ちなみに、楽天ポイントせどりは大きく稼ぐことが難しくなっているものの、使い方次第では稼げるやり方です。

詳しくは、関連記事「【2023年】楽天ポイントせどりはオワコン?稼げる裏に潜むリスクを全て公開」にて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

電脳せどりで儲からない人に共通する特徴3選

【絶対NG】ネット物販で稼げない人はこれをやっています

電脳せどりで儲からない人には共通した特徴があります。

  1. 勉強したことを行動に移さない
  2. 効率が悪い
  3. 具体的な目標を設定していない

それぞれ参考にしてみてください。

なお、これから解説する内容は、こちらの動画「【絶対NG】ネット物販で稼げない人はこれをやっています」でもお伝えしています。動画で学習したい方は、ぜひ参考にしてください。

1. 勉強したことを行動に移さない

電脳せどりは、ただ勉強をするだけでは成果につながりません。

Tas

知識を活かして行動することが大切です!

何かしらの言い訳ばかりしていて、行動に移していない人は、いつになっても稼げないでしょう。

頭が良くなくてもフットワークが軽くてすぐ行動する人のほうが稼げてしまうのが、物販ビジネスの特徴です。電脳せどりに取り組むなら、積極的に行動することを意識しましょう。

2. 効率が悪い

自己投資を時間で解決しようとしている人は、効率が悪いため稼ぎづらくなります。

例えば、買った本の内容をよく理解せずになんとなく取り組んでしまい、少しずつしかスキルが身についていかないことが挙げられます。それだと効率が悪すぎるため、稼げるまでに時間がかかってしまいます。

Tas

成果を出すなら、最初に正解を知っておくべきです!

電脳せどりで稼ぐなら、時間を買う投資も行いましょう。僕は、月に10万円以上の利益が出ているなら、たとえその時の利益がなくなったとしても時間を買うべきだと考えています。

自分で月に10万円を稼げるようになったら、作業をツールや外注などに任せます。そうすると、一時的に利益が減ったとしても空いた時間で新しい挑戦に取り組めるので、どんどんできることが増えて大きく稼げるようになっていくわけです。

3. 具体的な目標を設定していない

電脳せどりを始める人で、何となくお金を稼ぎたいという目標を持っている人は、うまくいっていないイメージがあります。

逆にお金を稼いだ上で何をやりたいのかを明確にしていて、達成する手段として物販を選択している人はうまくいく傾向です。自分の中に使命がある人は覚悟をもって行動をしており、お金を稼ぐための本気度が異なります。

例えば「今より少し豊かな生活をしたい人」と「マイホームを手に入れたい人」では、後者のほうが、電脳せどりに取り組むモチベーションが高いでしょう。

電脳せどりに取り組む使命を決めるため、お金と時間が手に入ったら何をやりたいかを紙に書き出してください。

Tas

可視化することで、自分のモチベーションの維持につながります!

電脳せどりで儲からない状態を脱却する7つのコツ

【最新版】失敗しない稼げるインターネット物販の始め方と手法選択【プロならこうする】

電脳せどりで儲かるためのコツを紹介していきます。

  1. 規約違反になる行為を把握する
  2. 事業計画を設定する
  3. 稼ぐ手法について情報収集をする
  4. ツールを駆使する
  5. 必要な資金を用意する
  6. 仕入れ先を複数確保する
  7. 利益率をきちんと計算する

順番に見ていきましょう。

なお、この内容はこちらの動画「【最新版】失敗しない稼げるインターネット物販の始め方と手法選択【プロならこうする】」でも解説しています。ぜひ参考にしてください。

1. 規約違反になる行為を把握する

Amazonやメルカリなど主要な売り先になるところの規約は、しっかり把握しておきましょう。規約を一字一句覚える必要はありませんが、何をやっても大丈夫なのか、ダメなのかを判断できる状態にしてください。

実際、規約違反や法律的にグレーであることを前提にした手法が普通に紹介されています。

しかし、規約違反につながる行為で稼げたとしても長く稼ぎ続けることはできないため、長期的な目線で見ると取り組むメリットがありません。

Tas

稼げるという理由だけで販売する行為は絶対にやらないでください…!

販売先のルールの範囲内で、電脳せどりに取り組みましょう。

2. 事業計画を設定する

電脳せどりは、たとえ副業で取り組むにしても事業計画書の作成が必須です。事前に計画を立てて行動すれば、見込める収益を見極められるため、失敗する確率を減らせるからです。

電脳せどりを含むネット物販は再現性が高いビジネスですが、80〜90%の人が挫折しています。

僕は「初月で100万円稼げました」という第三者の良い部分のみを見てしまった結果、理想と現実の差が生まれてしまっているのではないかと考えています。

そもそも資金を数万円しか用意できない人が、初月から100万円以上稼ぐことは困難です。

Tas

現実的なラインを把握することが大切です!

最低でもこれくらいの売上と利益を出したいという予定を1年単位で設定しましょう。電脳せどりはどれくらい稼げるのかを把握した上で、自分の資金状況に応じた事業計画を立ててみてください。

3. 稼ぐ手法について情報収集をする

事業計画を立てた後は、積極的に情報収集を行いましょう。しっかり情報を収集できれば時間短縮につながります。

具体的に、電脳せどりの「ポテンシャルがどのくらいあるのか」「利益がいくら期待できるのか」などを調べていきます。

YouTubeやブログなどで多くの情報が出回っているので参考にしてみてください。僕のYouTubeチャンネルでも、せどりで稼ぐために必要なノウハウや考え方を公開しています。

Tas

コンサルを受けるなら、契約違反やグレーな行為などを行っていないか確認しましょう!

4. ツールを駆使する

【せどり・転売】 利益計算から仕入れを超時短!? 電脳せどりリサーチに活用できる便利ツールを紹介!

ツールを活用すれば必要な情報を素早く取得できるため、作業の時間短縮につながります。

例えばAmazonで商品を出品するなら、以下のツールがおすすめです。

  • SellerSket:作業の効率化やAmazonアカウント停止の対策に使える
  • Keepa:売れ筋商品・価格推移などを分析できる
  • SellerSprite:Amazonの商品リサーチ・市場リサーチに活用できる

特にSellerSketは、アカウント停止のリスクを抑えられる上に、リサーチツールとしての機能もあります。

なお、Amazonせどりを考えている方におすすめのツールは、関連記事「【業務効率化】Amazonせどりにおすすめのツール11選!使うべき理由・選び方も解説」にて紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

5. 必要な資金を用意する

電脳せどりで大きく稼ぐなら、必要な資金を用意しましょう。資金状況によって稼げる額が異なるからです。

例えば月に10万円を稼ぎたいなら、最低でも50万円は必要です。目安として目標金額の5倍の資金を用意しておくと、余裕を持って運営できます。

Tas

成果が出るようになったら、利益を増資に使ったり、融資を受けたりして事業を拡大しましょう!

もし用意できる資金が少ないなら、補助金や助成金の活用も検討してください。

ネット物販で使える補助金・助成金については、関連動画「【プロが徹底解説】ネット物販で使える補助金・助成金オススメ5選!」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください!

動画でサクッと学習!
【プロが徹底解説】ネット物販で使える補助金・助成金オススメ5選!

6.仕入れ先を複数確保する

電脳せどりをおこなう場合、複数の仕入先を確保しておくと安定して稼ぎやすいでしょう。

1店舗のみに頼っていると、品切れを起こして入荷できなかったり価格改定で金額が急に高くなったりして稼げなくなるリスクがあります。

Tas

複数の仕入先があれば、他の店舗でカバーできます!

リサーチ方法を学び、仕入先を常に開拓しながら進めていきましょう。

7.利益率をきちんと計算する

電脳せどりをおこなう上で、利益率をきちんと計算することはとても重要です。

儲からない人の中には「赤字になる」「資金回収ができない」といった理由の方もいます。このようなケースは、利益率がきちんと取れていないことがほとんどです。

Tas

ネットで手に入りやすい商品はライバルも取り扱っているため、価格競争が起こりやすいんですよね…!

売れ筋商品でも、利益率が低いと価格競争が起こって値下げをしたときに収益がガクッと落ちてしまいます。

取り扱う商品を決めるときは十分な利益が得られるかどうか、値下がりしたときのことも考えて検討することが大切です。

電脳せどりからステップアップして稼ぐならOEMがおすすめ

転売・せどりとAmazonOEMは何が違うのか? 今から自社ブランドを始めるべき理由 【中国輸入】

電脳せどりは、初心者でもスタートしやすいビジネスです。ただし、リサーチや仕入れ・発送作業など手を動かさなければならないことがたくさんあります。

Tas

たくさん稼ぐには自分で動かなければならず、疲れて限界を感じることも…!

そこでおすすめなのがOEM(自社ブランド販売)です。自社ブランド販売の場合、商品を選定したりサンプルを作ったり、軌道に乗るまで対策を講じたりと初めは手間がかかります。

しかし、一度販売してしまえば、あとは同じ商品を仕入れて出品するだけです。品切れの心配もなく、時間も手間もかけずに物販で稼いでいけます。

電脳せどりである程度の資金が確保できたら、次のステップとしてOEMにぜひ挑戦してみてください。

自社ブランドをおすすめする理由については、YouTube動画「転売・せどりとAmazonOEMは何が違うのか? 今から自社ブランドを始めるべき理由 【中国輸入】」で詳しく解説しています。ぜひチェックしてみてください。

なおTas公式LINEでは、さまざまなネット物販に取り組み、ブランド年商4億円超えを達成できた経験をもとに、初心者が最短で稼ぐための「ネット物販ガイドブック」を無料配布しています。

特典は予告なしに終了することもあるので、今のうちにぜひお受け取りください!

【Tas Media】無料LINE登録で有料級の特典をプレゼント中!

【これ1つでOK】AmazonOEMの0→100を学べる超絶コスパを誇るnoteです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次