「せどりを始めたいけど、やめたほうがいいと言われて不安」
「なんでせどりはやめたほうがいいと言われているの?」
「せどりを始めるときに気をつけることはある?」
副業や新しいビジネスをはじめようとせどりに興味を持ったものの、ネガティブな意見もあり不安を感じる人もいるのではないでしょうか?
一部のマナー違反をした人や、挫折してしまった人の声などが大きく取り上げられたことでイメージが悪くなっていますが、せどりは初心者がチャレンジしやすいおすすめのビジネスです。
そこでこの記事では、2015年にせどりから物販をスタートし、今ではブランド年商4億円以上の実績を出せるようになったTasが、以下の内容を解説します。
- せどりはやめたほうがいいといわれる理由
- 初心者におすすめな理由
- 対処法
- せどりが初心者におすすめな理由
- せどりをやめたほうがいい人の特徴
ぜひこの記事を参考に、本当にやめたほうがいいのか判断していきましょう。
(実績者の声:【Tas Media】指導した方たちとの対談動画)
ちなみに僕は、せどりで独立しましたが、のちに自社ブランド販売にシフトしました。これにより、良い意味で人生がガラリと変わりました。
そこでせどりを始めようか迷っている人や、このまま続けていいのか不安な人は、関連動画「【マジです】 自社ブランド販売を始めたことによって人生が変わった話 【中国輸入OEM】」を一度でいいのでぜひ見てほしいです!
約10分の動画でみなさんの人生が変わるかもしれません。ぜひ参考にしてください!
せどりはやめたほうがいいと言われる理由9選
せどりはやめたほうがいいといわれる理由について、以下の8つを紹介します。
- 挫折する人が多い
- 簡単に稼げない
- 必ず稼げるとは限らない
- 必要な資金が意外と多い
- 作業量が多い
- 怪しいセミナーや勧誘が多い
- 迷惑行為でイメージが悪い
- 独学で稼ぐのが難しい
- 返品・クレームがある
詳しく深掘りしていきましょう。
1. 挫折する人が多い
せどりは参入障壁が低く、商売の知見がなくてもできるビジネスです。手軽に始められるので、たくさんの人が参入してきます。
その分だけ挫折して辞めていく人も多くいます…!
また、稼げている人が辞めてしまうケースもあるため「せどりはやめたほうがいい」という声が多く聞かれるのです。
しかし、挫折は悪いことでなく、経験を活かすことで次のステップへの糧になります。実際、せどりで稼いだけど辞めたという人は、新しいビジネスへ転向したパターンが大半です。
挫折にもさまざまな背景があると理解しておきましょう。
2. 簡単に稼げない
せどりは、簡単に大きな収益を得られるビジネスではありません。
しかし、SNS広告やネット上には「安く仕入れたものを売るだけで簡単に稼げる」「月100万円以上の利益が出る」など、断片的な情報が多くあり、良い部分だけを信じてせどりを始める人もいます。
せどりの難しいところは、安定的な仕入れです。大きく稼ぐには仕入れ数を増やしていく必要があり、常にリサーチをするなどの泥臭い業務をコツコツこなしていかなければなりません。
短期で簡単に本業以上の収入が得られる、という考えでは挫折してしまうでしょう…!
3. 必ず稼げるとは限らない
せどりは「稼げない」というリスクが常に伴います。念入りにリサーチをして仕入れた商品でも、タイミングによって全く売れなかったり、販売手数料や送料などを差し引いて残った利益が少なかったりするからです。
安く仕入れて高く売るという一見シンプルな仕組みですが、薄利多売などの状況に陥ると労力の割になかなか利益が増えていきません。
これによりモチベーションが下がってしまい、辞めてしまうケースが多く見受けられます…!
4. 必要な資金が意外と多い
せどりをビジネスとして稼いでいく場合、ある程度の初期費用が必要です。目安としては、稼ぎたい額の5倍といわれており月10万円だと50万円を用意します。大金を簡単に用意するのも難しいので、始める前に諦めてしまう人もいるでしょう。
しかし、やり方はそれぞれです。少額ではじめるのも、融資を考えてみるのもアリだと思います。
必要資金については、こちらの動画「【せどり・転売】 必要な資金は稼ぎたい金額の5倍です」で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
5. 作業量が多い
せどりは、以下のようにリサーチから発送までの工程が多く、利益の大小や出品数に関わらず作業量は変わりません。
- リサーチ
- 仕入れ
- 在庫管理
- 梱包・発送
- メッセージ対応
- 売上管理
仮に一人でやっていて100万円の利益を上げていたとしても、一日中作業に追われている状態であれば「やめたい」と考えてしまうのも仕方ありません。外注することも可能ですが、ノウハウを自分で確立する必要があり、費用もかかります。
自分でやるより、誰かに依頼するほうが面倒だと感じる方がほとんどだと思います…!
6. 怪しいセミナーや勧誘が多い
ネットビジネスでは「1日5分の作業で月100万円!」「せどりは簡単に稼げる!」といった言葉で、初心者を高額なセミナーや講座に誘導する悪徳業者も存在します。
勧誘は誰もが目に入る「広告」を使用していることが多いため、せどりをはじめネットビジネス自体のイメージが悪くなっているのでしょう。
もちろん、ちゃんとしたセミナーへの参加は勉強になるのでおすすめです!
主催者の名前を検索して、実績があるのか、信頼できそうなのかを慎重に見極めましょう。
7. 迷惑行為でイメージが悪い
怪しいセミナーや勧誘も含め、買い占めや偽物の販売といった迷惑行為が目立ち「せどりはクズ」「気持ち悪い」というイメージがついてしまっています。
しかし、ちゃんと古物商許可を取得し、マナーを守ってせどりをしている人がほとんどで、迷惑行為をしなくてもしっかりと稼げます。
正しい方法を身につけて、健全なビジネスをしていきましょう!
8. 独学で稼ぐのが難しい
せどりを始める人は、ほとんどが独学だと思いますが、リサーチ方法や売れる商品の見極めには、経験しないとわからないコツがあります。
そのため、コンサルやセミナーでプロから直接学んだ方が習得スピードも早く、環境も整っているので稼ぎやすいといえます。
しかし最近では、YouTubeや公式LINEなどで有益な情報を公開している人も多く、0円で有料級の情報を手に入れられます。
まずは無料媒体で情報収集することから始めましょう!
9. 返品・クレームがある
せどりを行う上で、セラー(販売者)の負担になるのが返品・クレームです。
どれだけ気をつけていても、誰しも発生する可能性があるので注意が必要です…!
例えば、不良品を購入者のもとに届けてしまうと「商品が動かない」「不良品を配送された」といったクレームを受けてしまいます。不良品は返品されてくるので、戻ってきた商品の確認や再発送などの手間がかかります。
なかには、悪質な返品やクレームをつけてくる購入者もいるので、理不尽な対応が嫌になってせどりをやめる方が多いのです。
せどりをする際は、返品・クレームがあることを頭に入れておき、万が一発生した場合は丁寧に対応しましょう。
【うざい】せどりはやめたほうがいいと言われるNG・迷惑行動6選
「せどりはうざい」と言われても仕方ない理由もあります。
知らなかったでは済まされないこともあるので、以下の4つのNG行動には気をつけましょう!
- 買い占め
- 高額転売
- 無許可営業
- 偽物の出品
- 仕入れ時のマナー違反
- コピーコンテンツ・海賊版の販売
順番に解説していきます。
1. 買い占め
品薄商品や限定品の買い占めは、ほかの消費者にとっては迷惑でしかありません。印象深いのは、マスクの買い占めです。医療機関など必要としている人に届かなかったり、メルカリなどのサイトで出品が禁止されたりして注目されました。
目先の利益にとらわれず、真っ当なビジネスとして仕入れを行ってください!
2. 高額転売
人気のコンサートやスポーツイベントなどのチケットを、業者や転売ヤーが買い占めて、定価を大幅に上回る金額で売りつけるような高額転売は法律で禁止されています。
2019年6月14日から「チケット不正転売禁止法」が施行されたため、チケットの高額転売をすると「1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金またはその両方」が科されます。
違法行為なので、くれぐれもやらないようにしてください…!
3. 無許可営業
せどりで中古品を取り扱うのであれば「古物商許可」を取得しなければいけません。
古物商許可の取得は法律で定められており、違反時の罰則は「3年以下の懲役または100万円以下の罰金またはその両方」を科せられます。
新品の商品であれば申請は必要ないという意見もありますが、何かあったときのためにも取得しておくことをおすすめしています!
古物商許可については、こちらの動画「【2020年最新版】古物商を取得するのに必要な書類一覧! 【せどり・転売】」で説明しています。ぜひ参考にしてください!
4. 偽物の出品
コピー品や偽物の販売は、以下のように複数の法律違反に該当する可能性があります。
- 商標法違反
- 不正競争防止法
- 詐欺罪(刑法)
- 関税法違反
- 著作権法違反
違反すると「10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金またはその両方」という非常に重い罰則が科せられます。
一般人が知らずに購入し、巻き込まれることが多いため、物販やせどりが「うざい」と言われる大きな原因にもなっているのです。
特に輸入品の仕入れには注意しましょう…!
5. 仕入れ時のマナー違反
仕入れ時のマナー違反は、注意しなければなりません。店舗での仕入れは、他のお客様やお店に迷惑をかけてしまう可能性があります。
例えば、以下のような行為がマナー違反にあたります。
- 売り場に長い間居座る
- 通路に商品を置いて通行の邪魔をする
- 値札を剥がしてバーコードを調べる
- せどり禁止の店舗で仕入れをする
マナー違反を繰り返していると、せどり全体のイメージ悪化につながるので、やらないように注意してください…!
6. コピーコンテンツ・海賊版の販売
コピーコンテンツ・海賊版の販売は法律で禁止されています。これらの商品の販売は、著作権法の違反行為となり、発覚すると逮捕されてしまうこともあります。
さらに、社会的な信頼を失ってしまい損害賠償を請求されることもあるので注意しましょう。
せどりをする際は、コピーコンテンツ・海賊版の販売は絶対にやらないでください…!
せどりはやめたほうがいいと言われたときの5つの対処法
せどりを始める際に、やめたほうがいいが言われたときは以下の対処法を実践しましょう。
- 周りの声は気にしない
- ルールを守って行う
- 期間を決めて取り組む
- つらくなったら休む
- 資産性の高い物販ビジネスにシフトする
それぞれ詳しく解説していきます。
1. 周りの声は気にしない
せどりは違法なビジネスはなく、スーパーマーケットのように商品を安く仕入れて高く売るビジネスです。せどりを始める際に、周囲から「やめたほうがいい」と言われても気にしないことが大切です。
周囲の意見を気にしていると、自分の気持ちがネガティブになってしまうため、うまくいかない可能性が高まります。
せどりをやると決めたら、自分自身を信じましょう!
ポジティブな気持ちでせどりに取り組めば、自分のやっていることに自信を持てるようになります。
せどりでネガティブなイメージを持たれない対策として、関連記事「【真実】せどりがクズと言われてしまう3つの原因!健全に取引する3つのポイントも解説」もあわせてご一読ください!
2. ルールを守って行う
せどりを行う上で、ルールを守ることは重要です。ルールを守らないと周囲に迷惑をかけることになるため、避けなければなりません。
店舗や周囲のお客様の迷惑にならない行動を心がけましょう。
また、せどり関連の法律も調べておく必要があります。
基本的なところだと、古物商許可の取得は必須です。法律違反が発覚すると、せどりを続けられなくなってしまうので注意してくださいね。
自分の行為が法律に違反していないかを常に意識し、わからないことは最寄りの警察署や信頼できる仲間に相談しましょう。
3. 期間を決めて取り組む
せどりは再現性が高いビジネスなので、正しいやり方で行うと誰でも稼げます。しかし、すぐに成果が出るものではないので、期間を決めて取り組みましょう。
もし、せどりを始めても成果が出ないなら、やり方を間違えている可能性があります。その場合は、自分の作業を見直して、改善するようにしましょう。
なお、せどりが難しいと感じた場合の対処法については、関連記事「【実態を把握】せどりが難しいと感じる6つの理由!今すぐできる対処法6つも解説」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください!
4. つらくなったら休む
せどりを行っていると「思うように稼げない」「購入者から理不尽なクレームを受けた」など、つらくなることもあります。その場合は、無理せずに休むようにしましょう。
つらい状態で続けてしまうと、せどり自体を嫌いになったり、体調不良になったりする可能性が考えられます。
しっかり休んで元気が戻ってきたら、またせどりに取り組みましょう!
せどりで疲弊してしまった人は、関連記事「【体験談あり】せどりに疲れたと感じる7つの理由!やるべき7つの対処法も徹底解説」もあわせてチェックしてみてください!抜け出すヒントが得られますよ。
5. 資産性の高い物販ビジネスにシフトする
せどりは商品を安い価格で仕入れて、高く売るビジネスのため、初心者でも気軽に始めやすいビジネスです。しかし、企業から販売されている商品を取り扱うため、仕入れ先や販売先などを常に模索しなければ継続できません。
さらに、ライバルとの価格競争が発生してしまい、希望価格で商品を販売できないケースも多くあります。
そこで長期的に安定して稼ぐなら、資産性の高い物販ビジネスにシフトしましょう。
僕のおすすめは、AmazonOEM(自社ブランド販売)です!
自分で企画・開発したオリジナル商品の製造を工場に委託して、Amazonで販売する物販手法。
唯一無二の自社ブランドとして出品するため、独占的に販売できます。価格競争が発生しないので、安定して利益を得られますよ。
なお、AmazonOEMの正しいやり方については、関連記事「【保存版】AmazonOEMの正しいやり方8ステップ!成功に導く運用方法7つも伝授」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
とはいえ、せどりをやればいいのか、ほかの物販ビジネスにシフトしたほうがいいのかわからない方もいるでしょう。
そういう方は、ぜひTas公式LINEで無料配布している「ネット物販ガイドブック」がおすすめです。物販ビジネス業界で8年間生き残ってきた経験をもとに、最短で軌道に乗せる方法がわかります。
ぜひ以下のバナーから登録してみてくださいね!
\ 【無料】豪華特典をプレゼント中 /
やめたほうがいいせどりを初心者におすすめする理由4選
悪い部分ばかり取り上げられるせどりですが、実際は初心者におすすめの稼げるビジネスです。
そこで、以下の4つのメリットを紹介します。
- 上級者ほど稼げばやめていく
- 得意分野を活かせる
- スキマ時間を有効活用できる
- 即金性がある
せどりは再現性の高いビジネスです!
なお、せどりを初心者にすすめる理由については、こちらの動画「【副業初心者】 せどり・転売をオススメしたい理由を改めて解説します!」でも解説しています。ぜひ参考にしてください!
1. 上級者ほど稼げばやめていく
せどりの市場は、上級者で独占される心配がありません。ですので、初心者は安心して参入できます。
上級者ほどやめていくのは、月100万円を超えて稼ぐには非効率だと感じるからです。逆に「副業で月数十万円稼ぎたい!」という人なら、今すぐ参入しましょう。月100万円くらいまでなら、コスパが非常に高い手法です。
ただし、独立や安定も視野に入れているなら、せどり以外の方法から始めることも検討してみてください。おすすめは、効率よく稼げるOEMという手法です。
僕もせどり・転売からOEMに移行し、2020年には実労働時間0で収益を確保できる仕組みを確立しました!
なお、OEMについては、こちらの記事「【完全攻略】OEM物販について徹底解説!基礎知識から月100万円稼ぐコツを紹介」で詳しく解説しています。
時間や場所に縛られない生活を手に入れたいと思う方は、ぜひ参考にしてください!
2. 得意分野を活かせる
せどりで取り扱う商品を選ぶときは、自分の得意分野や好きなものから選ぶことを強くおすすめします。
どれだけ稼げたとしても、市場リサーチは継続していかなければならない必須項目です。自分の得意分野だと興味を維持しながら苦にならずに取り組めるでしょう。
また、ジャンルに特化することでライバルと差別化でき、購入者からの信頼を得られるというメリットもあります。
得意分野を活かすことで、初心者でも急成長を狙えます!
3. スキマ時間を有効活用できる
副業でせどりを始めたい人にとって、スキマ時間を利用できる点は大きな魅力でしょう。
通常のアルバイトはお店に出勤する必要があり、シフトも決まっていますが、せどりにおけるリサーチや出品作業は、パソコンやスマホがあればどこでもできます。つまり、通勤時間や急にできた空き時間など、好きなときに作業できるのです。
自分のペースで稼いでいけますよ!
4. 即金性がある
せどりは、商品が売れるとすぐに自分のお金として使えます。
例えば、YouTubeで動画を毎日アップしたり、ブログアフィリエイトのように記事をたくさん書いたりする「積み上げ型」のビジネスではないので、商品を仕入れて売れたらすぐに現金化できるのです。
さらに、Amazonなどの利用者が多いサービスの力を借りて販売できるメリットもあります。
売れるスピードが圧倒的に早いので、現金化するまでの期間も短いですよ!
せどりはやめたほうがいい人の特徴6選
せどりはネガティブに捉えられがちですが、実際はやり方次第で稼げるおすすめのネットビジネスです。
しかし、なかにはせどりに向かない人は存在します。その特徴を以下の4つにまとめました。
- ラクに稼ぎたい人
- 安定した収入を求める人
- 将来性のあるビジネスをしたい人
- プライベートを優先したい人
- 単純作業が苦手な人
- 飽き性の人
順番に解説していきます!
1. ラクに稼ぎたい人
ラクに稼ぎたいという気持ちは十分わかりますが、せどりは地味な作業をとにかく続けていくことでしか稼げないビジネスです。「ラクさ」を求めるのであればせどりや転売はやめておいた方が良いでしょう。
ライバルの少ない専門分野で稼いでいくにも、結局は時間をかけて勉強し続ける必要があります。
また、高額商材なら1回の取引で得られる利益が大きく、負担が少ないと思うかもしれません。しかし、仕入れに手間がかかるなど、トレードオフの関係にあります。
せどりにラクな道はありません…!
2. 安定した収入を求める人
安定した収入を望むのであればそれなりの覚悟が必要です。せどりで安定した収入を得ているプレーヤーは一定数おり、組織化して何年も売り上げを伸ばすプロもいます。
そのレベルに達するには「大金の融資を受ける」「本業としてせどりをやっていく」と思わない限り、実現は難しいでしょう。
とはいえ、副業でゆるくやっていきたいという目的であれば、気軽にチャレンジしてOKです!
3. 将来性のあるビジネスをしたい人
ビジネスを始めようと考えるなかで「将来性」を重視するのであればせどりはおすすめできません。
せどりは今後も残り続けると考えていますが、大きくゲームチェンジする業界で戦う必要があるからです。
例えば過去には、
- 無料リサーチツールの終了
- ブランド品の販売規制
- 新規出品者への販売厳格化
のような出来事がありました。
このように、年々制限が厳しくなっており、今後どのように変化していくかは予測できない状況です。環境の変化に対応できる人だけが生き残るでしょう。
なお、せどりに取り組んでいる方は、ネット販売のノウハウが自然に身についています。
したがって、せどりで経験を積み、他の物販にチャレンジする前提で取り組んでいるのであれば、将来性があると言えます!
なお、せどりから転向するならAmazonOEMから始めてみるのがおすすめです。僕もAmazonOEMに転向したことによって、仕入れや発送作業で消耗しない人生を実現しました。
詳しいやり方は、関連記事「AmazonOEMのやり方!稼ぐための正しい手順8ステップと5つの集客方法を伝授【中国輸入】」で解説しています。ぜひご一読ください!
4. プライベートを優先したい人
仕事よりもプライベートの優先度が高い人は、せどりで大きく稼ぐのには向いていません。
僕もせどり・転売でサラリーマンから独立をして法人のオーナーになりました。独立をするとプライベートが充実して自由な生活ができると思いがちですが、実際は全く自由時間などありません。起きている時間は全て仕事という日もありました。
いざプライベートを優先してみても「これじゃ十分に稼げない」と感じます…!
独立も視野に入れて取り組もうとしている人は、こちらの動画「【せどり・転売】 副業せどりで安易に独立してフリーランスになったら予想以上に大変だった件について解説【起業の注意点】」を参考にしてみてください!
5. 単純作業が苦手な人
せどりは以下のような単純作業の繰り返しです。
- 利益の出る商品のリサーチ
- 仕入れ
- 出品
- 在庫管理
- 発送
特別な作業はないので、単純作業を繰り返すことが苦手な方は苦痛に感じてしまうでしょう。
しかし、せどりで利益を確保できるようになれば、発送や梱包などの定型業務を外部に委託できます。
作業の一部を外注して自分の負担を軽減し、新しいことに取り組む時間を確保しましょう!
6. 飽き性の人
何かを一度攻略すると熱が冷めてしまう傾向がある人は、せどりに向いていません。せどりは安く仕入れて高く売るだけの単純な構造のビジネスだからです。
せどりを行う際は、規制やライバルとの競争にさらされやすく、仕入れ先や仕入れ商品の発掘を常に繰り返していくことがメインになるので忍耐強さが求められます。
新しいもの好きの人は、だんだん苦痛を感じてきてしまうでしょう。
飽き性の傾向がある人は、せどりよりも戦略の要素が強い自社ブランド販売が向いています。
自社ブランド販売については、関連記事「【超入門】自社ブランドの立ち上げ方法9ステップ!成功のコツ3つも紹介【中国輸入OEM】」で詳しく解説しています。ぜひご一読ください!
なおTas公式LINEでは、ネット物販の正しい知識やノウハウが学べる豪華特典をプレゼント中です。これまでたくさんの物販ビジネスに取り組み、失敗を重ねた経験をもとに作成しました。
これから始める人も、なかなか成果が出ない人も役立つ内容となっています。 物販ビジネスの成功に、ぜひお役立てください!