「Shopifyを利用しているけど、商品が売れなくて困っている」
「Shopifyの導入を検討しているけれど、売れないって本当?」
「利用するメリットや売れるコツを知りたい」
このようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
Shopifyは、いままさに物販業界でアツい企業です。本記事で紹介しているコツを押さえれば、初心者でも商品を売れるようになります。
この記事では、ブランド年商4億円超え、120名以上のECマーケティングをサポートした実績を持つTasが、以下の内容について解説します!
- Shopifyで商品が売れない理由
- 利用するメリット
- 「売れない」から脱却する方法
Shopifyを利用して自社ブランドを運営したい方は、ぜひ最後までお読みください。
(実績者の声:【Tas Media】指導した方たちとの対談動画)
Shopifyとは自社ブランドの運営ができるツール
Shopifyは、カナダに本拠地を置いている多国籍のEコマース企業のことです。定期課金型のサービスで、誰でも簡単にインターネットショップを構築できます。
Shopifyはネットショップだけでなく、実店舗を持つ際のサポートも充実している点が特徴です。たとえば「Shopify POS」という店舗販売管理用アプリや、POSシステムなどがあります。
「Shopify POS」は、単独での実行かオンラインShopifyストアと同期させると、注文を1か所で追跡できます。POSシステムは、閉店時に売り上げをまとめて集計するのではなく、売れた時点で情報を管理できるツールです。
使用すれば、ストア管理が楽になりますよ。
ただしAmazonやYahoo!ショッピングのようなプラットフォームではないので、コンセプトや集客の動線を0から構築する必要があります。
Shopifyで商品が売れないのはなぜ?5つの理由を紹介
Shopifyで商品が売れない理由は、以下の5つです。
- 集客数が足りない
- 自社商品の質が悪い
- リピーターを獲得できていない
- 自社サイトのデザインが悪い
- 自社サイトが使いにくい
「なかなか商品が売れなくて困っている」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. 集客数が足りない
ネットショップは実店舗と違い、集客を行わなければ売上につながりません。集客するためには、検索結果で上位表示される必要があります。スマートフォンが広く普及した現在では、SNSからのアクセスも重要です。
しかしShopifyで構築したばかりのショップは認知度が低く、検索結果でもなかなか上位表示されないでしょう。
ショップへのアクセス数が少なければ、どんなに良い商品でも売れません。
アクセス数はデフォルト機能のストア分析で確認できるため、自社ショップの集客状況を確認しましょう。
さらにGoogle Analyticsをサイトに連携して、どのチャネルからアクセスが流入しているかもチェックしてみてください。
2. 自社商品の質が悪い
アクセス数は良いのに売れない場合は、商品の質を疑いましょう。
消費者はより良い商品を求めており、良し悪しを見抜く力に優れています!
具体的には以下のように、
- 競合と比べてどうか
- 品質は悪くないか
- 価格設定は適切か
などを確認し、改善点があれば見直すのがおすすめです。
3. リピーターを獲得できていない
リピーターの獲得は、商品を売るために重要です。新規顧客よりリピーターのほうが、購入率が高い傾向にあります。以下に当てはまる場合は、リピーターを獲得できていない可能性が高いです。
- 商品の品質が悪い
- ポイント特典がない
- メルマガなどを送らない
- ランク会員制度がない
- 商品の梱包が雑になっている
- 顧客対応が悪い
リピーターの確認もストア分析で可能なので、ぜひチェックしてみてください!
4. 自社サイトのデザインが悪い
サイトのデザインは、顧客が商品を買う上で重要です。「おしゃれなサイトにしたい」とデザインに凝りたい人もいるでしょう。
しかし凝りすぎると、わかりにくいデザインになる可能性が高いです。購入ボタンや商品説明がどこにあるのかわからないようなサイトは、顧客の購入意欲をそいでしまいます。
Shopifyはデザインのテーマが豊富です。それぞれのメリット・デメリットを理解して選びましょう。
僕は、デザインはなるべくシンプルにすることをおすすめしています!
5. 自社サイトが使いにくい
「情報が多すぎてわかりにくい」「対応決済が少ない」などのサイトは使いにくいため、売れない可能性が高いです。特に対応決済が少ない、方法がメジャーではないなどの場合は、他の決済方法を導入するのがおすすめです。
たとえば現金払いのみにしてしまうと、手持ちがない顧客は購入を諦めてしまうでしょう。
対応決済が充実していないと、顧客が商品を購入する直前で離脱する可能性があります。大きな機会損失につながるため、なるべく多くの選択肢を用意しておきましょう。
【プロが語る】Shopifyを利用する3つのメリット
Shopifyを利用するメリットは、以下の3つです。
- 自由度が高い
- 専用のアプリで分析ができる
- 無在庫出品ができる
1つずつ解説します。
1. 自由度が高い
Shopifyは、1から自分でストアを構築できるのがメリットです。デザインや装飾などを自分好みにカスタマイズできる点は、WordPressに似ています。
自由度の高さから、近年有名な自社ストアもShopifyに移行しつつあります。そのため「Amazonキラー」と呼ばれており、今後ますますの拡大が期待できるでしょう。
Shopifyに参入するなら、競合がまだ少ない今がチャンスです!
2. 専用のアプリで分析ができる
Shopifyはサイトで使用できるアプリを導入すれば、さまざまなデータを見られます。
そのため本気で物販をやりたい人は、Shopify一択です!
アプリには無料のものもあれば、利用料がかかるものもあります。
分析のほかにも、
- SEO対策
- 広告運用
- 効率的なショップ運営
に欠かせないものばかりです。有益なものは必要経費だと割り切って導入しましょう。
3. 無在庫出品ができる
無在庫出品とは、在庫がないのに商品を売る手法のことです。Amazonやメルカリでは、無在庫販売を禁止しています。
一方でShopifyは、無在庫出品が可能です。無在庫出品のメリットは、在庫を抱えなくて済むため、仕入れ費用が少額になる点です。また不良在庫を抱えるリスクも減ります。
Shopifyは、製造会社から直接顧客に発送する「ドロップシッピング」も可能です。「ドロップシッピング」は梱包や発送作業がない分、時間に余裕が持てます。
しっかりブランドを作れば事業の拡大も可能なため、将来性のあるやり方です!
なお、Shopifyで売れるために必要なマーケティング手法を学びたい方は、Tas公式LINEでプレゼントしている豪華特典を受け取ってください。
公式LINEでは、メディアでは伝えきれない濃い内容を解説しています。Shopifyの運営にぜひお役立てください!
\ 【無料】豪華特典をプレゼント中 /
Shopifyで「売れない」から脱却する8つの方法【自社ブランドを構築しよう】
Shopifyで「売れない」から脱却する方法は、以下の8つです。
- SEO対策をする
- SNSを運用する
- 広告を運用する
- インハウスマーケを行う
- 顧客に安心感を与える
- 売れる商材を選定する
- ブランドの世界観を決める
- サイトのデザインをシンプルにする
売れるショップを構築するため、ぜひ実践してみてください。
1. SEO対策をする
SEOとは「検索エンジン最適化」のことで、自社ショップをネット検索で上位表示させるために必要です。Shopifyには、基本的なSEO対策の機能が備わっています。
- タイトルタグの設定
- メタディスクリプションの設定
- ページのURLの正規化
- 画像のaltタグ設定
SEO対策はすぐに効果が出るものではありませんが、長期的な目線で考えると対策はしておくべきです。
一度検索上位に表示されると長い期間で流入が見込めるので、後回しにしないようにしましょう。
SEOについて詳しく知りたい方は、関連記事「【誰でもできる】ShopifyのSEOにおける10の対策!上位を狙うポイントも紹介」もぜひご一読ください!
2. SNSを運用する
SNSに投稿した内容がバズると、短期的に大きな効果を得られる可能性があります。独自の世界観でファンを獲得できれば、リピート購入にもつながるでしょう。TwitterやInstagramは費用もかからないため、大きな費用をかけずに集客できる点がメリットです。
特にInstagramは、画像や動画での訴求がメインになるのでShopifyの集客と相性が良いです。
バズも起こりやすく、商品を知らない多くの人にリーチできるチャンスがあります!
SNSを運用して、自社ショップの魅力をアピールしましょう。
3. 広告を運用する
広告運用にはある程度の費用が必要ですが、確実にターゲットに商品を見てもらえるメリットがあります。Shopifyにおいて有効な広告は、以下の2つです。
- FB広告
- Google広告
広告は実際にクリックされてから費用が発生するシステムのため、小リスクで運用できる点がポイントです!
4. インハウスマーケを行う
インハウスマーケとは、マーケティングを自社で行うことです。SNSや広告は一時的な集客は得意ですが、顧客はすぐに帰ってしまいます。帰ってしまった顧客を、再度呼び寄せられるようなアプローチ方法を構築しておくのがポイントです。
インハウスマーケでおすすめなのが、LINEやメルマガです。公式LINEやメルマガを活用して、一度自社に興味を持ってくれた人に再度アプローチをしましょう。
またターゲットに合わせてツールを変えるのもポイントです。LINEは20代〜30代、メルマガは40代〜に向いてます。
扱う商材によっても異なりますが、僕の経験上はLINEで十分だと考えています!
5. 顧客に安心感を与える
商品を売るためには、顧客に安心できるショップだと思わせることが大切です。
顧客に安心感を与える方法はさまざまですが、SNS運用や知名度のある決済方法を導入するのがおすすめです!
SNSで交流すれば、ファンとの距離感を縮められます。決済方法は「Amazon Pay」のように広く知られているサービスがおすすめです。
6. 売れる商材を選定する
ブランドを作ったら、国内の品質が担保できる工場で生産しましょう。どこにでもあるデザインではなく、自社ならではのオリジナル商品を作成するのがポイントです。
特に中国輸入商品の場合は、写真撮影にこだわるのがおすすめですよ。
僕の会社でも中国輸入商品を扱っていますが、そう見えないように写真にかなりこだわっています!
コストはかかりますが、オリジナリティにこだわりましょう。
自社ブランドの構築方法は、関連記事「【超入門】自社ブランドの立ち上げ方法9ステップ!成功のコツ3つも紹介【中国輸入OEM】」で解説しています。ぜひ参考にしてください!
7. ブランドの世界観を決める
自社ストア運用において、世界観は重要です。ブランドに統一感が出るように商材を選んだり、サイトのデザインに反映させたりしましょう。
世界観を決めるには、顧客のことを具体的に言語化するのがポイントです。
以下のように、
- 年齢
- 性別
- 好みのファッション
などを細かく設定しましょう。
世界観があいまいだと、何のブランドなのか印象に残りません…!
顧客に魅力的に映らなければ売上につながらないため、しっかりと決めておくのがおすすめです。
8. サイトのデザインをシンプルにする
サイトのデザインは、なるべくシンプルにするのが無難です。「Shopifyはデザインが豊富だし、デザインに凝っておしゃれなサイトを作りたい!」という方もいるでしょう。
しかしいくらこだわっていても、使いにくければ意味がありません。おしゃれに欲を出して顧客目線に立てなければ、売上は上がらないでしょう。
初めての顧客でも購入しやすいような、わかりやすい動線を意識してください!
ぜひこの記事を参考に、Shopifyで売れない理由を理解し、売れるための改善に取り組んでいきましょう。
なお、Tasが運営している会社では、広告やSNSを主体にして集客をし、メルマガ・LINEなどを活用しながら作る売り上げが全体の多くを占めています。このようなマーケティング手法を学びたい方は、ぜひ公式LINEに登録して豪華特典を受け取ってください。
公式LINEでは、本記事で伝えきれなかった内容を記載しています。Shopifyの運営にぜひお役立てください!